TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガーディアン」 のテレビ露出情報

アメリカとウクライナが鉱物資源などの開発を共同で行うとの協定に署名したことについてゼレンスキー大統領は、先月バチカンで行ったトランプ大統領との会談の最初の具体的な成果で歴史的なものだと述べた。当初アメリカはこれまでの軍事支援を債務として権益を求めていたが、アメリカ側が譲歩し今後行う軍事支援が対象とした。イギリスのガーディアンは、トランプ大統領が5000万ドルを超えるウクライナへの軍事物資の輸出を承認する方針と報じた。これを承認すれば今年1月にトランプ政権が発足して初めての支援の決定になる。一方協定にはウクライナが強く求めてきた安全の確約は盛り込まれなかった。トランプ大統領は、資源の共同開発でアメリカのプレゼンスを示すことでロシアを抑止できると主張しているが、戦闘が続く中では米企業の進出が難しいとの指摘がある。またベッセント財務長官は協定について、ロシア指導部へのシグナルだとして圧力の意味を強調したがどれだけ有効かは定かではない。プーチン大統領は停戦の条件に、危機の根本的な原因の排除をあげている。ウクライナのNATO加盟断念、ウクライナの非軍事化、ウクライナの非ナチ化を主張しておりロシアの言いなりになれというもので、停戦への道筋が見えないことに変わりはない。またロシアは第二次世界大戦の戦勝記念日にあわせ、今月8日から3日間の停戦を一方的に発表している。トランプ大統領の圧力の対象がロシアに変わりつつある中、停戦が実現しなければウクライナの責任にして怒りの矛先をウクライナに向けようとする思惑がある。停戦に向けたボールは依然ロシアにある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ関税をめぐる主な動きを振り返った。今月5日、相互関税をすべての輸入品に10%。9日には各国ごとの相互関税を発動、中国には84%となったがその13時間後、中国以外の国へ90日間の停止を発表。中国のみ125%へ引上げ発表。中国もアメリカへの報復関税を発動させ高関税の応酬となった。また、11日の段階ではスマホに関しては相互関税の対象外としていたが、13日に[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ラトニック商務長官は相互関税から除外したスマーフォンなどの製品について今後導入される半導体への関税の対象になりうる認識を示した。1カ月から2カ月後に実施の可能性が高いという。トランプ政権は11日に相互関税の対象からスマートフォン、PC、電子部品などを除外すると発表していた。中国への追加関税が145%となったことで中国で組み立てられてアップルのiPhoneなど[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本時間午前7時45分すぎから始まったナショナルズ対ドジャーズの試合。1回表、先頭打者として登場したのは大谷翔平選手。2球目を内野安打、12試合連続出塁。
この試合の前に大谷選手は世界が注目するトランプ大統領との2ショット写真を披露した。日本時間きょう未明、ホワイトハウスに姿を見せたのはドジャースのロバーツ監督と選手たち。選手たちに続いて会場に姿を見せたの[…続きを読む]

2025年3月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きょう行われた米露の電話会談、ウクライナとの戦闘終結に向けて永続的な和平が必要との認識で一致。エネルギー施設への攻撃停止などを段階的に進めることで合意。ただ「30日間の一時停戦案」合意は見送られた。プーチン大統領はトランプ大統領へ、ウクライナへの軍事支援や機密情報の完全停止を要求したそう。ゼレンスキー大統領は「双方がそれぞれ何を提案したかを詳細に知ることが正[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「国境なき記者団」によると、USAID(米国国際開発庁)は、報道の自由が制限された国など30カ国以上で、独立系メディアを支援してきた。2023年には、6200人のジャーナリストのトレーニングとサポートに資金を提供。707の非国営報道機関を支援。2025年にはメディア支援の予算に、約400億円を計上した。「独立系メディアと情報の自由な流通」を支援するために、議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.