TVでた蔵トップ>> キーワード

「キハダマグロ」 のテレビ露出情報

鹿児島空港から2時間、沖縄の手前に位置する与論島。約5000人が暮らしており、ヨロンブルーと称される美しい海は、山本哲也アナが「吸い込まれそう」と表現するほど。カクレクマノミやアカウミガメが暮らしており、港にはイロブダイやシビなどが並ぶ。外海が荒れていてもサンゴ礁の中は穏やか、高橋幸作さんは豊かな経験を元に追い込み漁を行っている。都会で育った妻が子を連れて島を出た時、気力を失って酒に溺れた日々、救ってくれたのは海だった。僕の人生、宝物、神に感謝と言葉を並べた。
陶芸家の夫婦、山田信雄さんと幸子さんを訪ねた。あーどぅる焼の語源は島の言葉で赤(あー)土(どぅる)、こだわりは「島を表現すること」。ヨロンブルーの海やリーフを再現した色使いは繊細で、自生する植物を使うこともある。京都で育った幸子さんは20歳で与論島と出会い、信雄さんと結婚。旅館や居酒屋を経て、銀婚式を前に陶芸を始めた。軌道に乗るまで苦労が絶えなかったが、今では名だたる窯元に。客人をもてなす「与論献奉」は幸子さんにとって友人を増やす大きなきっかけ、焼き物を始めて色んなことが見えるようになり、与論の良さに気づけたと振り返る。
漁師の高橋幸作さんは仲間を連れて外海に出ていた。島伝統の「アギャー漁」は水深20mで獲物と向き合い、追い込んでいく。この漁ができて始めて一人前、潜水技術も求められる。伝統を守ってほしいという思いから後進の育成にあたっている。与論の海で潜れるのは幸せだから、ずっと続けたいと結んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査何が入ってる?北関東 冷蔵庫を一斉オープン!意外なご当地食品から衝撃の食習慣 食の新常識を発見!
群馬の千明さんはフリーターで食事は友達に奢ってもらう生活。後日、自宅で冷蔵庫を深堀りするとすごかった。冷凍庫には黒鯛、鮎、クエなどが大量に入っていた。以前は正社員として働いていたが釣りのためにフリーターになり月収は8万円になった。毎週のように釣りに出かけて、大量の魚を釣り上げて自ら調理している。

2025年9月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(密着!真夏のカジキ釣り大会)
第47回国際カジキ釣り大会初日がスタート。釣り時間は1日7~8時間で、3日間の合計ポイントで競う。カジキの大きさや種類でポイントが入り、細い糸で釣ったほうが高ポイントで、リリースも高ポイント。今回、フォワードは船内が木目調になっている全長17メートルの船で優勝を狙う。ルアウは沖縄から6日かけて下田へやってきた船で勝負。そして大会の見せ場の1つ、スタートフィッ[…続きを読む]

2025年8月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅神奈川県鎌倉市
鎌倉市でご飯調査。知り合いから釣ったマグロをもらった女性に声を掛けると交渉成立。マグロを釣り上げたのは田邊さんの父で、釣ったのは30kgのキハダマグロ。

2025年8月5日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
東京・板橋区にある「酒場塾」を紹介。塾長は板橋で一番安い店を目指すと決め、価格を設定している。甘辛く味付けした豚ひき肉をかけた「旨辛麺」は600円。従業員によると、お客さんが「このメニューどんなの?」と聞くと「食べてみな」といい、売る前に半分なくなる時があるという。裏メニュー「塾長リゾット」は880円。ご飯約3合の「モリモリ定食」は1000円。魚長のうっちゃ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
銚子漁港では今年キハダマグロが去年の約10倍となる800t以上の水揚げを記録している。この近くにあるウオッセ21 水産物即売センター内のさかな工房かねまたでは新鮮な魚介類を取り揃えていて、他にも干物などもお手軽価格で販売している。嘉平屋 ウォッセ店では銚子名物の磯揚げを販売していて、一番人気はカレー粉で味付けした魚のすり身を団子状にして油で揚げたカレーボール[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.