TVでた蔵トップ>> キーワード

「金正日」 のテレビ露出情報

北朝鮮が、5年ぶりに外国人観光客の受け入れを再開。イギリス・ドイツからのツアー参加者らが、北朝鮮の今、ツアーの内容について語った。金正恩総書記は、原子力潜水艦の建造を視察。おととい、弾道ミサイル数発を発射。そんな中、観光業を巡って新たな動き。
北朝鮮ツアー参加者に独自取材。イギリス人ユーチューバー・マイクさん、ドイツ人インフルエンサー・ルカさんの話。彼らが訪問したのは中国と国境を接する北朝鮮北東部の経済特区・羅先。先月20日から4日5日、旅行者約20人が参加。驚かされたのはツアー客に対する徹底した監視体制だったという。ツアー中は常にガイドが同行。案内された場所以外は外出禁止、撮影時はガイドの確認が必要。移動中のバスから見た景色。市民と触れ合う機会は少なかったものの、北朝鮮の食事や文化に触れる場面もあった。ガラガラヘビのブランデーの映像。フランス、アプリ、コロナ、たばこに言及。
ツアーを催行した旅行会社・ロワンピアード氏に話を聞く。コロナ前は度々北朝鮮を訪問、5年前と比べ町の様子に変化、中国人が減少したという。「現地のガイドは皆親切だった」と語るツアー客たち。羅先経済特区の外国語学校を訪問し、英語の授業を見学。しかし、イギリス人ユーチューバー・マイクさんは「訪問はとにかく仕組まれたものだったと思う」と話す。子どもたちの歌の発表会や演舞、オーケストラ合奏会、北朝鮮の国技・テコンドー教室、金正恩総書記をたたえる歌を歌う子どもたち(背景にミサイル)の映像。ドイツ人インフルエンサー・ルカさんのコメント。
北朝鮮がコロナ禍以降5年ぶりに西側諸国からの団体客の受け入れを再開。しかし今月5日、団体観光客の受け入れを突然中断。ヤングバイオニアツアー・ロワン氏は「中国と北朝鮮の間の事情があるそうです」と話す。中国からのビジネス訪問なども受け入れ中断になったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(最新ニュース)
北朝鮮メディアによると、北朝鮮の金永南氏が死去した。97歳だったとのこと。金総書記がきょう未明弔問に訪れたとのこと。金正日など3代の最高指導者を支えた。

2025年10月10日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜命がけで脱北した男と女SP
1959年から84年にかけ、北朝鮮は自国と地上の楽園と喧伝した。帰還事業として日本に暮らす北朝鮮人とその家族の集団移住を推進していた。金柱聖氏(62)は兵庫・川西市出身で、高齢だった祖父母に帰国を提案されたという。だが、金氏は到着した途端に落胆し、翌年に祖父は死去。また、「日本から来た」という理由で差別を受け続けた。ただ、日本から持参したSEIKOの腕時計は[…続きを読む]

2025年9月19日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
解説ポイントは6か国協議の限界、キム総書記 核への執着、非核化交渉実現に何が必要か。6か国協議での2005年9月の共同声明では北朝鮮がすべての核兵器や計画を放棄、アメリカが攻撃侵略しないと確認するなど画期的な成果を上げた。しかし2006年10月に北朝鮮は初の核実験を行い、米朝協議に応じた。2008年12月の第6回協議を最後に中断し、共同声明は形骸化した。今月[…続きを読む]

2025年9月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
きのうの中国での式典の際、中露朝3首脳の会話をマイクが拾っていた。テーマは“不老不死”。プーチン大統領が「バイオ技術の発展で臓器移植を次々に行えば若返り、人類は不老不死になれるかも」と話し、習近平国家主席は「今世紀中には150歳まで長生きできる可能性もある」と話していた。習近平国家主席、プーチン大統領ともに72歳。長期独裁体制を敷く3人。中国とロシアは憲法改[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国にとって今日は80年前に日本との戦争に勝利した戦勝記念日。その式典の顔ぶれにはロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が登場。そして2人を出迎えた中国の習近平国家主席が揃った。3人が肩を並べて歩くのは初めて。日本時間午前10時に式典は開催し、アメリカ本土まで届く新型ミサイルが登場するなどし、圧力をかける狙い。3者は親密な様子を見せた。その後金総書記と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.