TVでた蔵トップ>> キーワード

「キャベツ」 のテレビ露出情報

長方形にカットされて並べられていく緑色の個体は、お餅ではなく野菜で作った石けん。この“野菜石けん”を作っているのは、農家の原田憂子さん(50歳)。原田さんによると、規格外の売り物にならない野菜や、そもそも収穫をしないキャベツの外側の葉っぱなどは、そのまま廃棄になってしまうという。原田さんは「基本的にはまだまだ食べられる物なので、家でも消費しますし、親戚だったり、ご近所に配ったり」「まだ食べられるのに(廃棄され)もったいないなというものを毎年、見てきた中で、それを使って何か作れないかなという思いから石けん作りになった」と話し、自宅や近隣住民などで廃棄野菜の消費をしているが、それだけでは追いつかないほどだという。“どうしても消費しきれない廃棄食材を有効活用したい”という思いから、今では野菜以外にも、ひじき、キクラゲといった地元で出た廃棄食材も石けんにしているという。原田さんが石けん作りを始めたのは5年前で、趣味で手作り石けん教室に通っていたそうだが、そこで学んだ技術を応用して1年間、試行錯誤を重ねて“野菜石けん”を完成させた。原田さんは「うちの畑だけでもたくさんあるが、他にもいい素材で捨ててしまう物があるので、身の回りのもったいないなと思う物を有効利用していきたいと思う」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
帝国データバンクによると11月、食品や飲料で1143品目が値上げとなる。そのうち最多はチョコレート製品などの菓子。今年の値上げ品目は2万580品目で去年の約1.6倍。たまご卸売価格は先週金曜日に330円、最高値はおととしの350円。全国のスーパーのコメの平均価格は先月20~26日、4208円、最高値は今年5gタウの4285円。たまご・コメも高止まりとなってい[…続きを読む]

2025年11月3日放送 13:33 - 14:01 NHK総合
ひむバス!東京・練馬区
ひむバスは加藤さんらを乗せてトマト農園へ向かった。東京23区の農地の約4割が集まる練馬区。農家は368戸ある。江戸時代、町の急激な人口増加で徳川幕府の命で農地開発が進められた場所。

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
埼玉・川口市にある「新鮮市場 東本郷店」ではドジャースのワールドシリーズ制覇を記念したセールが行われている。青い服を着てくれば10個入りの卵やトマト缶などが108円で購入できるとのこと。このセールは1か月間の開催を予定しているという。また先程球団公式SNSが優勝トロフィーを抱えるドジャースの選手たちの写真を投稿した。

2025年11月1日放送 18:51 - 20:54 TBS
ジョブチューンライバルたちが本当に凄いと認めたのは!?同業他社がガチ採点!!冷凍食品ライバル番付!!
第5位は味の素冷凍食品「ギョーザ」。冷凍食品22年連続売り上げNo.1を誇る商品。餡の具材は旬の産地から仕入れた国産キャベツにニラ、国産豚。同業者の評価ポイント1つめはキャベツのシャキシャキ感と国産を使用していること。2つめは油・水なしでできる羽根。ヒミツは水と油を配合した羽根の素。油や水がなくてもパリパリの羽根ができる。餃子の羽根がへたらないヒミツは、粉と[…続きを読む]

2025年11月1日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
昼めし旅(東京都台東区)
益子卓郎は天ぷら店柳橋大黒屋を訪れた。店主の丸山さんがご厚意で天ぷらを揚げていただけることになり、お店オリジナルのウニパンを試食し「なんともいえないなこれ」と話した。益子卓郎は丸山さんにあなたのご飯見せてくださいとお願いし交渉成立。
丸山さんのご飯作りを拝見する。キャベツを使ったお好み焼きやアナゴを使った混ぜご飯などを作った。作った料理を試食し「おいしいで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.