TVでた蔵トップ>> キーワード

「キャベツ」 のテレビ露出情報

神奈川・横須賀の農家の原田憂子さんは4年前から廃棄野菜などを活用してせっけんを作り直売所で販売している。今、最盛期を迎えている冬キャベツ。収穫したものの1割ほどは規格外で廃棄されていた。大地の恵みを余すことなく閉じ込めたキャベツのせっけん作りの一部始終を見せてもらった。まずは刻んだキャベツをジューサーに投入。濃厚なエキスをしぼり出す。次はせっけんのもととなるオイルの準備。保湿の効果があるといわれるココナツオイルとパームオイルを湯煎で溶かし。オリーブオイルと米油を混ぜ合わせる。一方、しぼり汁に加えるのは水酸化ナトリウム。油を固める性質がある。オイルとしぼり汁を合わせるとき大切なのが熱を加えすぎないこと。最後に香りつけのアロマオイルを加えて1か月をかけて乾燥したら出来上がり。今、原田さんの取り組みは海産物にも広がっている。去年、原田さんが地元の水産会社に声をかけて作ったヒジキのせっけんに使うのは色がよくなかったり小さすぎたりしてこれまで廃棄されていたヒジキ。ほかにもイチゴやシイタケなど地元の仲間とともにさまざまな種類のせっけん作りに挑戦している。もったいないをキーワードに今後も同じ気持ちを持つ生産者と協力の輪を広げていきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 0:21 - 1:21 テレビ朝日
夫が寝たあとに歌&味噌汁レシピで応援SP
ママが気になる味噌汁レシピ。味噌汁に入れる具に関して番組のSNSに様々なコメントが集まった。横澤は番組が紹介する前に自分でコメントをチェックし「冷凍油揚げを入れる」というアイディアに感動。早速実践してみたところ、豚肉ほどではないがほどよく油が染み出て万能だと話した。横澤と藤本の味噌汁レシピを紹介。横澤家はあさり・あおさ・ネギ。砂抜き不要の冷凍あさりを使用し、[…続きを読む]

2025年4月22日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅熊本県 小国町
なべやかんが熊本県小国町でご飯調査。紹介してもらった坂口さん宅を訪問。坂口さんは白菜、白菜、カブ、ソーセージなどをフライパンに入れ、昆布だしなどで煮込んで「ポトフ風野菜煮込み」を作った。食卓には「お好み焼き」「ほうれん草とニンジンの白和え」なども並んだ。

2025年4月22日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
やさいの時間(やさいの時間)
植物を観察。土筆、ホトケノザ、ナズナを観察できる。野菜にも春ならではの変化もみられる。キャベツのとう立ちは、本葉10数枚で1か月ほど寒さにあたることで花芽ができる。このほか、ルッコラ、コマツナなどアブラナ科の花がとれた。

2025年4月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高円寺の飲食店ではキャベツ1玉の仕入れ値が約600円から約300円まで下がったという。春は多くの野菜が値下がり始める季節。スーパーアキダイの秋葉社長にお買い得な野菜を聞いた。まずはキャベツが2Lサイズで158円。農水省の統計でも平年を下回っている。茨城県の鈴木農園の鈴木さんによると「冬のキャベツを今まで引っ張ってとっている」という。
キャベツは天候次第で価[…続きを読む]

2025年4月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 レシピ発見!? 旬めしを探せ!!
茨城・神栖から中継。道の駅の青果担当者におすすめされた旬の食材は、ピーマン。ピーマンの直売所を訪ね、レシピを調査することに。店では、1パック55円でピーマンの詰め放題も行っている。神栖はスイカの大産地だったが、ピーマンを作り始めると、砂地がピーマンの栽培に合っていて面積を増やしていったという。ピーマンの選果作業では、手作業で大きさ別に分けている。スタッフにピ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.