TVでた蔵トップ>> キーワード

「キヤノン」 のテレビ露出情報

アメリカ株は主要な経済指標や決算などを前に動きはまちまちだったが、今朝の日経平均は400円近い下落で始まった。アメリカの長期金利が上昇してドル円も上昇。ただ、きのうの大幅高の反動でハイテク株中心に幅広く売りが出た他、キヤノンなど減益決算銘柄などにも売りが出て、下げ幅を広げている。アメリカ株先物の下落も重しに。主な株価指数、日経平均先物、TOPIXの数値を紹介。午前のマーケットについて日経CNBCの平野さんは「ダウは42ドル安と5日ぶりに反落。ナスダックは16ポイント高、S&P500指数も1ポイントの小幅続伸とまちまち、3月の耐久財受注がプラス2.6%と2月のプラス1.3%を上回り10年債利回りが4.6%台後半に上昇したために上値を抑えられたが、テスラが12%高となり下値を支えた。欧州ではドイツIFO景況感指数は89.4と3月の87.8を上回った。欧州3指数は揃って小幅安。(日経平均が大幅安だが)きょうの日経平均は155円台まで円安が進み、政府・日銀の円買い介入が入るとの警戒感で大幅安となっている。ただ、きのうの日経平均の907円高は、4月19日の1346円安の理由が中東情勢緊迫化以外に、昨年10月から1万円超の上げ幅の3分の1押しである3万7434円を切ったことで売りが出てその勢いで3万700円を下回ったとみられている。チャート理論に押しは3分の2まで、それを切ると半値押しの確立が高まるといわれるから。しかし、大幅安の翌日にはその3分の1地点まで戻り翌々日も維持されていた。昨日は3万7000円を売った筋の買い戻しが大量に入ったと思われる。また、昨日安値は9時ちょうどの3万7857円だったが、寄り付きは3万7871円となっている。寄り付きとほぼ同時につけた安値は、チャートでいう安値が寄り付き、高値が引け値となる。先週は金曜の大波乱を予告していたかのように水曜日に、寄り付き高値、引け安値が出ていた。今週水曜日はその逆になっている。きょうはニューヨーク市場時間外でIBMが大きく下落していたり、本日より前に出た財務省ベース外国人が4924億円と3週ぶりの売り越し、また、日本の10年債利回りも0.89%台に上がったりで大きく売られているが明日大幅高があるのかといったところ」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショー昭和時代にすでにあった?なかった?クイズ
タッチパネルは昭和時代にもあった。キヤノンのパーソナルステーションNAVIを紹介。タッチパネルは現在、駅の券売機などで使用されている。パイオニアのDP-211は、日本初のタッチパネル携帯電話。

2024年4月22日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・江田憲司の関連質問。コロナ禍での予算使い残しについて30兆円前後あり、税金で賄われていると指摘。その責任について感じているのか問うた。岸田総理は、毎年度30兆円程度の使い残しがあるが、その多くを占めるのは翌年度への繰越であり、令和2年から4年度の間に多額の繰越が生じた事実について、重く受け止める必要があるが、新型コロナウイルスなど未知の存在との戦[…続きを読む]

2024年4月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
コンサートや演劇などを忠実に再現し、リアルとデジタルを組み合わせて楽しむ新しい技術が次々と登場している。キヤノンは、50台近くのカメラなどで実際のオーケストラの演奏をデータ化し、専用のゴーグルで現実の空間に重ね合わせて映し出す技術を開発した。介護施設で外出しづらい方に楽しんでもらうことも想定している。KDDIと森ビルは港区にあるイベントホールをデジタル空間に[…続きを読む]

2024年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ今週の予定
22日、「中国 4月 最優遇貸出金利公表」。23日、「国内 4月 月例経済報告、基調的なインフレ率を捕捉するための指標発表」、「欧米 4月 PMI発表」。24日、「アメリカ 3月 耐久財受注発表予定」。25日、「日銀 金融政策決定会合」。26日、「決定会合の結果と、展望レポート公表、植田総裁記者会見」など今週の予定を伝えた。続けて今週の決算を紹介。22日、ベ[…続きを読む]

2024年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
警視庁は「キヤノングループ」の新入社員約180人にSNSを悪用した投資詐欺などへの注意を呼びかけた。初任給が入って投資を始める前に被害を防ぐ狙い。警視庁によると都内では著名な実業家になりすましたLINEで1億4,000万円ほどがだまし取られた事件など、去年1年間で210件・約38億円の「SNS型投資詐欺事件」の被害があった。警視庁は「投資詐欺にあわない金融リ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.