TVでた蔵トップ>> キーワード

「キョン」 のテレビ露出情報

千葉県内で大量に繁殖し対策が課題になっている特定外来生物のキョン。県によると1980年代以前にあった観光施設から逃げ出したものが大量に繁殖したと見られて いて千葉県内での生息数は令和4年度の推計でおよそ7万1500頭に上り農作物を食い荒らす被害などが出ている。茨城県猟友会石岡支部の沖田知芳が茨城県石岡市の筑波山に設置していたカメラにおととし、オスのキョンが映り込んでいた。茨城県によると県内でキョンが初めて確認されたのは2017年。千葉県と隣接する神栖市の橋の上で車にひかれて死んでいるのが見つかった。その5年後、目撃されたのが先ほどの石岡市で目撃されたキョンだった。さらに去年9月には筑西市の堤防で住民が目撃。12月には下妻市の県道で車にひかれて死んでいるキョンが見つかっている。県によるとこれまでに確認されたキョンは合わせて4頭でいずれもオスだった。県はチラシを作成するなどしてキョンの情報提供を呼びかけている。さらに生息域を把握して対策を進めようと県内でキョンの写真や動画などを撮影し情報提供した場合には報奨金を出す制度を早ければ今月中にも始めることを決めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
千葉県の房総半島などに定着している特定外来生物のキョンを茨城・筑西市で目撃したとの情報が。そこで茨城県は先月30日から生息状況を把握するため目撃情報1件につき褒章金2000円の制度を導入した。茨城県内で撮影されたことが特定できる写真や動画が対象。

2024年6月2日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
先月24日、東京・江東区ではシカのような生物が目撃された。仙台・泉区では4月、特別天然記念物・ニホンカモシカが目撃された。千葉・いすみ市では、ある害獣が年々増え続けている。その動物が、本来は台湾などに生息し特定外来生物に指定されているキョン。20年以上前に、千葉県勝浦市にあった観光施設から脱走しこの地に定着してしまった。本来、夜行性といわれるキョンだが、日中[…続きを読む]

2024年5月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉県で大量に繁殖している特定外来生物・キョン。キョンは生態系などに害を及ぼすおそれがあるとして、国から特定外来生物に指定されている。茨城県でも2017年以降、神栖市や筑波山などで目撃されていて、県はさらなる侵入を防ごうと、きょうから褒賞金制度を始めた。具体的には県内で画像か動画を撮影した目撃情報に1件当たり2000円、捕獲に1頭当たり3万円を支払う。県によ[…続きを読む]

2024年5月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
きのう千葉県・いすみ市を取材中に見つけたのはシカ科の動物・キョン。市内のいたるところで姿を見せ、我が物顔で歩く様子も。キョンは生態系などに害を及ぼす恐れがあるとして「特定外来生物」に指定されている。千葉県によると2006年度の生息数の推計は約1万8000頭だったが、年々増加し、2020年度で約7万1500頭と6倍以上に。長年住み着いた影響なのかスタッフが近く[…続きを読む]

2024年5月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
千葉県ではシカの一種であるキョンが農作物を食べるなどする被害が増加している。シカの一種だが小柄であり、エサとして有効なものが見つかっていないため捕獲は苦戦しているのだという。その一方で中国や台湾でキョンは高級食材として扱われるのだといい、君津市の施設では料理としてキョンを楽しむことが可能となっている。カレーをいただいてみると臭みがなく柔らかな味を楽しむことが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.