TVでた蔵トップ>> キーワード

「キンメダイ」 のテレビ露出情報

続いては南伊豆から車で約20分の下田市の道の駅「開国下田みなと」。道の駅の目の前にあるのは下田漁港。地元の名物が水揚げされたということで見せてもらった。今が一番脂が乗っているキンメダイ。その美味しさから近年人気に火がついた希少な高級魚。下田漁港はキンメダイの水揚げ量が日本一。下田のキンメダイはとれる場所で呼び名が変わる。遠い沖でとれるのが沖キンメ、伊豆七島の近辺は島キンメ、近海でとれるのが地キンメ。中でも地キンメは釣ったその日に水揚げされ鮮度抜群。道の駅にある回転寿司店で地キンメが味わえる。地キンメの握りに、甘辛いタレに漬けた地キンメを炙った棒ずし。道の駅だけで食べられるオリジナルメニュー。こうした新しいメニューを開発しているのが水産業者の渡邉大貴さん。「地元の魚屋とかが一丸となってキンメダイを下田の名物に普及させていった背景がある」と話した。道の駅を起点にキンメダイで下田の町おこしをしたいと地元の人々が様々な商品を生み出した。水煮はパスタやコロッケに入れるのがオススメ。若い人たちも呼び込もうとキンメダイをフライにしたバーガーまで登場した。多い日には1日700食売れる地元の名物に。多彩なキンメダイ料理が町を盛り上げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
毎日長い行列ができる大人気の魚食堂「さかなめし」。皆さんのお目当ては千葉県の銚子漁港直送、プロの買い付け人が仕入れた新鮮な魚が詰まった「海鮮重定食」1380円。しかし店主は海鮮丼に使いたい魚が銚子漁港で手に入らないことが多いという。そのため海鮮丼は日替わりで、本来旬の食材を入れられないこともある。「入梅いわし」と呼ばれる梅雨の時期にとれるイワシは今月ほとんど[…続きを読む]

2024年5月18日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
勝浦朝市の初夏を味わう名物料理を紹介。東京から移住した中林さんは5年前から自家製ハチミツを販売。「中林養蜂」のハチミツは勝浦のふるさと納税の返礼品にも選ばれている。中林さんの養蜂場は森の中にあり、南房総の温暖は養蜂に最適で今は30の巣箱でミツバチを育てている。一回り大きい蜂が女王蜂で働き蜂が菜の花や桜などから蜜を集め巣に蓄えている。この日は初絞りで蜜蓋を外し[…続きを読む]

2024年5月17日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード取り憑かれた芸能人
幻食材に取り憑かれた松下奈緒が全国の直売所を巡る。松下は閉店間際のゴールデンタイムを狙って那珂湊おさかな市場を訪れ、値引きされた高級魚5尾を4200円で購入した。
幻食材に取り憑かれた松下奈緒が全国の直売所を巡る。残金162円で最後に向かったのは大洗サンビーチ。大洗は親潮と黒潮がぶつかるためプランクトンが豊富で国内有数の遠浅の海岸を持つため天然ハマグリが育[…続きを読む]

2024年4月30日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!かが屋の絵になる写真旅
2つ目は「ひもの万宝」。一行はペリーロードから車で約10分のどかな住宅街へ。1974年創業の「ひもの万宝」は、究極の干物を求めて全国から食通が訪れる名店だという。店内は昭和の漁師小屋のような絵になる雰囲気。下田近海の魚以外にも、日本各地でとれる素材を厳選している。アジ・サバ~タチウオやキンメダイなどを一夜干しで製造・販売している。こちらでは冷風乾燥機を使用し[…続きを読む]

2024年4月25日放送 17:05 - 17:45 テレビ東京
厳選いい旅(厳選いい旅)
なすなかにし中西と松井絵里奈は伊豆稲取を訪れた。伊豆アニマルキングダムや収穫体験農園ふたつぼりがあり、雛のつるし飾りも有名。稲取高原クロスカントリーコースは桜回廊と呼ばれる。稲取細野高原では山菜狩りも行われている。稲取ふれあいの森の展望からは海が一望できた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.