TVでた蔵トップ>> キーワード

「クアラルンプール(マレーシア)」 のテレビ露出情報

マレーシアを訪問している石破総理大臣は日本時間のきょう午前、アンワル首相との会談に臨む。阿部桃子記者の報告。マレーシアはASEAN(東南アジア諸国連合)の今年の議長国だが、石破総理は地域情勢にとどまらず、よりグローバルな視点で連携を図りたい考え。会談は日本時間午前11時ごろに行われる予定で、中国を念頭にした安全保障協力に加え、脱炭素、エネルギーなどの分野で連携を広げることを確認する方針。さらに、中東パレスチナの支援について協力することで一致する見通し。イスラム諸国との連携を強調するマレーシアは、ガザ情勢の対応を巡り欧米諸国とは一定の距離感ができていて、同行筋は「中東問題を巡るマレーシアへのアプローチは重要だ」としている。国際社会で主要国の相対的な影響力が低下しているとの指摘もある中、日本としてはマレーシアなどグローバスサウスと呼ばれる新興国、途上国と欧米諸国をつなぐ役割を果たしたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が10日、電話で会談。王毅氏は「アメリカは台湾問題で言動を慎重にすべきだ」と強くけん制。ルビオ国務長官と王毅外相は10日、電話会談を行った。中国外務省によると、会談で王毅氏は「アメリカの中国に対する最近のマイナスの言動は内政干渉で、米中関係に不利益だ」と不快感を示した。その上で「台湾など中国の核心的利益に関する問題では[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカは台湾有事で米中が衝突した際に役割を明確化するよう日本などに関与を求めた。10日、マレーシアで中国・王毅外相と会談した岩屋毅外務大臣。20年以上中国が停止している日本産牛肉の輸入再開などを巡って意見を交わした。自民党・森山裕幹事長も11日、大阪市内で何立峰副首相と会談。経済におけるつながりを強める日本と中国。一方で、東シナ海上空で中国軍機が自衛隊機に[…続きを読む]

2025年7月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
アメリカ・ルビオ国務長官は11日、石破首相がアメリカ依存からの脱却を訴えたことについて「否定的発言とは思わない」と述べ、日本の防衛力強化については「憲法上の制約がある」と理解を示したうえで「考えを支持する」と述べた。トランプ政権による防衛費の増額要求に日本で懸念が生じていると問われ「要求だとや思っていない」と述べ「特定の能力に投資するよう促している」と説明し[…続きを読む]

2025年7月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ政権の関税措置によって対立がより深まっているアメリカと中国の外相による会談が、きょう行われた。トランプ政権の発足以降、両者が対面で会談するのはこれが初めて。ASEANの一連の外相会議が開かれているマレーシアの首都クアラルンプールで行われた。中国外務省によると、会談で王毅外相は“アメリカ側が客観的な姿勢で中国を捉え、新しい時代の両国の正しい道を共に模索[…続きを読む]

2025年7月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅政治局委員兼外相は、マレーシアの首都・クアラルンプールで会談した。第2次トランプ政権発足後両外相による会談は初めてで、会談後ルビオ氏は記者団に対し「貿易以外の分野も含め、対話を継続できる建設的な環境を確立するための会談だった」と述べ、中国政府も「対話と意思疎通を強化することで合意した」と発表した。また、トランプ大統領と習近[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.