TVでた蔵トップ>> キーワード

「クイーンズランド(オーストラリア)」 のテレビ露出情報

世界で最もAIの活用をすすめるチームの1つが競泳のオーストラリア代表。トップ選手たちが練習を行う施設、プールサイドや水中にはカメラが仕込まれ、飛び込み台は特殊仕様。最新鋭の機器がトップスピードや入水角度を記録し、1人あたり1000近いデータをAIが読み込み、泳ぎの分析に活用している。オーストラリアがAIの活用に自信を掴んだのは3年前の東京五輪だった。タッチの差で金メダルを獲得した女子メドレー。この選手たちを提案したのはAIだった。3人目バタフライに選ばれたのはエマ・マキーオン選手。東京五輪では100m自由形で金メダルを獲得したが、バタフライでは銅メダルだった。コーチ陣の中にはマキーオン選手を自由形で出場させるべきとの声もあったが、AIの判断は、個人とリレーのタイム差や直近5レースの出来、1000近いデータを分析しバタフライでの出場を判断した。マキーオン選手は実際、オーストラリアの逆転を呼び込んだ。
オーストラリア代表をサポートするのは大手IT企業。AIの技術はアスリートを強力にバックアップする力を秘めている。AIを使って金の卵を発掘しようという動きも始まっている。オーストラリアの競泳チームがこれまで課題としてきたのは、早生まれの選手の才能どうすくいあげるか。学年ではなく年齢ごとに開かれるオーストラリアの協議会。そこで開発したのが10代前半の選手の身体的な成長を予測するAI。競泳選手6500人分のデータが入力されている。このAIによって才能を見出されたが16歳のイザベラ・オズボーン選手。身体が小さいこともあり11歳のときのタイムは全体の真ん中より下だったが、成長のピークを迎えるころには上位10%に入るとAIが予測した。選抜チームに引き上げられたオズボーン選手は今年4月にはオーストラリア代表に選出された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
映画パイレーツオブカリビアンは2003年に1作目が公開されてから、長年にわたり世界中を魅了し続けている人気の理由は、ジョニーデップ演じる海賊・ジャックスパロウのお茶目で憎めないキャラクター。ジョニーデップはその姿で病気の子どもたちのもとを訪れ、励ます活動を長年続けている。1作目の頃は40歳だったジョニーデップも、現在は61歳。今も変わらずジャックスパロウ姿で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.