TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラゲ」 のテレビ露出情報

三陸の海にやってくるウミガメ。水温が高くなる時期に定置網漁の網にかかるなどしその姿が確認されている。こうしたウミガメを対象に生態を研究しているのが東京大学・大気海洋研究所の佐藤克文教授。北の海は青年期のウミガメにとって好都合ないい餌場ではないかという状況が見えてきたという。ウミガメの生態を知るために佐藤教授が行っているのがバイオロギングと呼ばれる研究方法で小型カメラや記憶装置などを取り付け海の中の行動をウミガメ目線で観察することができる。佐藤教授のもとで4年前からウミガメの研究に取り組む阪井さん。ウミガメに装着する装置は負担にならないよう重さを調整し一定時間で外れる仕組みになっており、誤って定置網漁にかかったウミガメなどに装着し放流する。3日後の朝4時、ウミガメから切り離された記録装置の位置を確認、釜石市の港から南に約50キロ離れた気仙沼にあることがわかった。南三陸町の船に協力してもらい現場へ向かい記録装置の電波を受信しながら回収に成功。記録装置を回収した翌日、研究グループのメンバーがデータを確認。映像にはウミガメがクラゲなどの浮遊生物を食べている様子が確認された。こういった調査でこれまで生態がわからなかった内容を明らかにしてきた。佐藤教授は陸上の気象を左右する海の状況と測定することは重要でそれにバイオロギングのデータが貢献できることがわかってきたとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
藤沢市の江の島片瀬西浜・鵠沼海水浴場は、例年の最終日は8月31日までだが、異例の暑さが予想されたことから9月7日まで延長した。きょうの藤沢市の最高気温は31.1℃を観測。海水温が上昇したことでクラゲの被害が少ないという。9月6日にはマイアミビーチショー“夏”花火が行われる。藤沢市は地形が似ていることから東洋のマイアミと売り出していて、1959年にフロリダ州の[…続きを読む]

2025年8月24日放送 8:55 - 9:00 フジテレビ
FOD INFO(FOD INFO)
芳根京子主演の海月姫、福士蒼汰主演の恋仲を紹介。

2025年8月16日放送 16:00 - 16:50 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
クラゲを真上から見たくなる。山形県鶴岡市の鶴岡市立加茂水族館は世界一のクラゲ展示種類数を誇る。真上から見たくなるクラゲがいる。コティロリーザ・ツベルクラータというクラゲ。目玉焼きに見える。黄色い部分は生殖腺や消化管とか内臓だとのこと。飼育環境によって色合いも変わるという。野生のクラゲは生卵のようだ。

2025年8月10日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景猛暑に涼しく夏の珍百景SP
宮崎県島野浦島は延岡市の浦城港から高速船で約10分。周囲は約15km、しまうら真鯛を養殖している。日向節は主にサバ・うるめいわしなどの燻製。延岡市立島野浦学園は最新の学校で、義務教育学校は小中を分けずに9年間を一貫教育する。義務教育学校は先生が小中学に関係なく教えられる。1人1台のパソコンは当たり前でリモートで島外の学校と交流している。給食は教室ではなくみん[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
サンシャイン水族館にやってきた伊藤アナ。日本初の都市型構想水族館で、エイ・サメなどが泳ぐ巨大な水槽や東日本で唯一 太刀魚の常設展示をしているこの水族館。1人1,000円で約40分間、飼育スタッフによる解説付きのバックヤードツアーを紹介。今回のツアーには親子連れ5組が参加。普段は従業員しか使わない階段を使い最初に到着したのは調餌場。魚のためのエサを作る場所で、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.