TVでた蔵トップ>> キーワード

「クリエーションファイブ」 のテレビ露出情報

80年前、日本の敗戦が決まった直後、旧満州で起きた悲劇を描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」があすから公開される。1931年の満州事変の翌年、日本政府は傀儡国家・満州国を建国。政府は国策として農業移民を推し進め、村や学校も満州への入植を推奨した。日本各地から900余りの開拓団約27万人が入植。岐阜県白川町(旧黒川村)の開拓団も600人余りが満州へと渡った。元黒川開拓団員・安江菊美さんは「貧乏人は満州に行け。次男坊三男坊は満州に行けと半強制的に送り出された」と話した。1945年8月9日、日本の敗戦が濃厚となる中、ソ連は日ソ中立条約を破棄し満州に攻め込んだ。ソ連兵による略奪、暴行が横行し、それまで支配してきた中国人からも襲撃されることになる。安江さんは「終戦から2日目には隣の開拓団が集団自決をした。満州人に襲われて死ぬより仕方がなかった」と話した。黒川開拓団は自決ではなく生きて日本へ帰ることを決意し、ソ連軍の将校に助けを求めた。ソ連兵は「女性を出せ」という条件を突きつけてきた。18歳以上の未婚の女性15人が差し出された。「接待」は2か月余り続き、淋病や梅毒で内臓を冒され、4人の女性が亡くなった。終戦から1年後、黒川開拓団451人が帰国したが、女性たちを待ち受けていたのは差別や誹謗中傷だった。佐藤ハルエさんは故郷を追われ、未開の地へ移り住み、貧しい生活を送った。黒川開拓団の女性たちに起きた事実は封印されることになり、女性たちは長くその事実に苦しめられてきた。
1982年、元団員から寄付を募り「乙女の碑」が建立された。そこに説明文はなく、満州国で 亡くなった女性たちの碑程度にとどめられていた。戦後70年近く経った2013年、女性たちは沈黙を破り自ら声を上げた。なかったことにされた性暴力の史実を表に出した。遺族会会長の藤井宏之さんもその事実を知らなかった。黒川開拓団遺族会・藤井宏之会長は「実はあなたのお父さんが呼び出し役割で、あなたのお父さんが来ると怖かったという話を聞いて、そうした言葉が出てきたということに対して会長としての責任というか、次の世代の者に言葉として書いたものを残さないといけないと思った」と話した。藤井さんは「乙女の碑」に説明文を作ることを遺族会に提案した。藤井さんは犠牲になった女性たちの思いを後世に残すべく尽力した。2018年11月、乙女の碑の碑文が作られた。終戦から長い時間が経ち、あえて彼女たちが声を上げた意味とは。元黒川開拓団員・佐藤ハルエさんは「そういう歴史があったということを伝えていかなきゃならんでしょう。明治であろうが大正であろうが、そういうことを伝えていくのが生きている者の大きな使命じゃないですか」と話した。
住所: 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-4-11
URL: http://www.creation5.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&家事ヤロウ!!! 合体SP(プラチナファミリー)
2人の偉大なご先祖様を持つ山田裕さんの自宅を訪問。曾祖父は鉱山学者の山田直矢さん。山田さんは曾祖父が別荘として買った土地に住んでいたという。現在は杉並区の施設として荻窪で過ごした偉人たちゆかりの品などを展示している。お隣には近衛文麿が住んでいて現在は国指定史跡の荻外荘になっている。
山田裕さんの母方の祖父は明治から昭和にかけて活躍した小説家・志賀直哉。「暗[…続きを読む]

2025年8月17日放送 10:00 - 11:45 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物ベスト10
「中高生が選ぶ!昭和のスゴい人物4位は誰?」と出題。正解は「田中角栄」。田中角栄は新幹線など現代の生活に必要不可欠な交通インフラを整備した。
「田中角栄に関するこれは何?」と出題。正解は「東京タワー」。

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年 つなぐ、つながる
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
99歳の神馬文男さんは15歳で海軍飛行予科練習生として入隊した。14~17際の少年が志願して入り訓練を行った予科練だが、1人の責任はみんなの責任ということを押し付けられたと当時を振り返った。連帯責任が徹底され、天皇に忠義を尽くすことであればそのために死んでも親はどんなに喜ぶでしょうといった考えがあったという。国のために命を捧げる思想を植え付けられ、1944年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.