TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラガルド総裁」 のテレビ露出情報

ECB・ヨーロッパ中央銀行が利下げ。主要な政策金利を0.25%引き下げ4.25%に。市中銀行が中央銀行に資金を預ける際の預金金利も0.25%引き下げて、3.75%にした。ユーロ圏の消費者物価指数は2022年の10月に前年比で10.6%の上昇とピークを迎えたが、その後は減速し、今年5月にはプラス2.6%まで伸びが鈍化した。ECBとしては今後、物価の抑制から利下げによってユーロ圏の物価を下支えしていく方向に転換した形。4年9か月ぶりの利下げに踏み切ったECBだが、今後の焦点は、年内にどれほどの利下げを行うかに移っている。ラガルド総裁は依然として物価は高止まりする可能性があるとして慎重な見方を示している。「引き続き賃上げの動きは強くユーロ圏の物価上昇圧力は強い。インフレ率は来年も目標の2%を上回る見込みだ」と述べた上で、引き続き経済指標を注視し金融政策を決定していくと強調したうえで慎重に利下げのペースを判断する姿勢を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
ナスダックの大幅安と為替の5か月ぶりのドル安円高水準などを嫌気し、今朝の日経平均は506円安で始まった。ハイテクや自動車など輸出関連株が売られた他、長期金利上昇の中で金融関連株も安く、下げ幅は一時800円を超えた。その後は米国株先物の上昇などを支えにやや下げ幅を縮めている。
午前のマーケットについて平野憲一氏の解説。米国株は軒並み下落。1月の貿易収支の赤字[…続きを読む]

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
「アメリカをビットコイン超大国にする」と公約し選挙で巨額の献金を集めたトランプ大統領。一族が経営している会社が自身の公式暗号資産を発行した。実際、就任4日目には暗号資産の利用を推進する大統領令に署名。ルールの整備や暗号資産の国家備蓄を検討する方針を示した。ビットコインの価格は1年前と比べて、およそ2倍に上昇。就任前から買いが先行して、去年12月には1ビットコ[…続きを読む]

2025年1月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
フィスコNY・平松京子が電話で解説。ドル/円予想レンジ:153.80円〜154.80円。アメリカの第4四半期GDPの成長が、予想を下回りドル売りが強まった。ECBは定例理事会で予想通り0.25%の利下げに踏み切り、追加利下げの可能性も示唆され、ユーロの売り圧力になった。本日はFRBがインフレ指標として特に注目のコアPCE価格指数をにらみ、ドルはもみ合いが予想[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.