TVでた蔵トップ>> キーワード

「クルマエビ」 のテレビ露出情報

今月7日、大阪駅直結の商業ビルで開かれたJRの物産フェア。その日水揚げされた山口県のクルマエビや愛媛県のカワハギなど、新幹線を使って全国から運ばれた特産品が並んでいた。JRグループ6社は新幹線で人とともに食材なども運ぶプロジェクトを進めていて、その一環として開催された。JR西日本の西紗都子さんは全国を飛び回り、新たな可能性を探ってきた。先月、西さんたちはフェアに向け、JRグループ各社とのオンライン会議に参加していた。エリアをまたいだ輸送となるため、連携は不可欠だ。新幹線の到着時刻や品目を入念に確認。速さという点では飛行機には及ばないものの、大都市の駅に直接乗り入れることができるのが新幹線の利点。この優位性を生かし、これまで産地でしか手に入らなかった商品を届けるのが使命だ。
先月下旬、西さんは福岡県久留米市にある農園「よっちゃんファーム」へ。福岡県のブランドいちご・あまおうを極限まで熟した状態で収穫し、朝どれの新幹線輸送に挑むためだ。あまおうの特徴である程よい酸味は収穫から時間が経つと薄れてしまう。良く熟したものを収穫し、すぐ運ぶことで産地と同じ本来の味が楽しめると考えた。しかし、熟すほど衝撃には弱くなる。そのため、これまで県外にはほとんど出回っていないという。揺れが少ない新幹線輸送のメリットを最大限活かす方針だ。1粒ずつ独立したパックに詰め、その日のうちに実際の輸送と同じ手順で運んでみることに。約3時間後、無事に新大阪に到着し、その足で大阪のホテルに向かった。狙いは将来的な販路の拡大。試食してもらい、いちごを使ったデザートを試作してもらうことになった。
物産フェア当日、新大阪駅では新幹線から次々荷物が下ろされ、その中にはこの日の朝に収穫したあまおうも。1日90個限定・1粒550円で販売された。日本を縦断する新幹線網を使った輸送手段、JR西日本は今後グループ各社と連携し幅広い分野に活用していく方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブ広島の名産 美味しいカキを食べ尽くす!
横島の港には競りがないため漁港で漁師の浜売りというイベントを開催し、直接販売している。シラサエビやクルマエビなどを購入。港でカキやミヤコボラガイ、ヒオウギガイなどを焼いて味わった。

2024年11月1日放送 11:30 - 11:53 NHK総合
ひるまえほっといま旬市場
クルマエビの見極めポイントは透明感があり模様がはっきりしているもの・頭のつけ根が太いもの。おすすめ料理は天ぷら・ちらしずし。

2024年9月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
瀬戸内海に面した山口市秋穂地区から中継で旬のクルマエビを紹介。クルマエビ養殖の発祥の地で約60年前人工孵化に成功、養殖技術は世界中に秋穂地区から広まった。クルマエビの刺し身、西京味噌漬けを試食した。自宅に全国配送もしているということ。

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテローカルビジネスサテライト
沖縄県久米島の名産といえばクルマエビ。生産量日本一を誇り、海洋深層水で冷やしてエビを大人しくさせているそうだ。海洋深層水は水温が低くウイルスや細菌が少なく、栄養が豊富といった特徴がある。海ブドウの養殖でも夏場に水温を下げ栄養分を補うため深層水を使っている。深層水を供給しているのは沖縄県海洋深層水研究所。沖合2.3キロ、水深612メートルで取水、久米島の取水量[…続きを読む]

2024年2月23日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(ララLIFE)
寺島進が名古屋の「柳橋中央市場」で市場飲み。柳橋中央市場は100年もの歴史を持つ東海の台所。4000坪(サッカーコート2面分)に約300店舗が集まる。北野武監督作「龍三と七人の子分たち」のロケ地として使用された。まずは鮮魚店や飲食店など約50店舗が集まるメインエリア「マルナカ食品センター」を訪れた。三河湾・伊勢湾から獲れた新鮮な魚介類が多く並ぶ。今回のララN[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.