TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロマグロ」 のテレビ露出情報

駿河湾に面した静岡市清水区。地元の物産品売り場には「かんづめ市場」というコーナーが。静岡市には缶詰を製造する会社が8社もある。松井さんが訪ねたのは昭和初期に誕生した老舗の製造会社。ツナ缶の製造・販売に携わって18年の川島さんに話を伺う。普段立ち入りできない工場内を特別に案内してもらった。まずはこだわりの素材から。使っているのはビンナガマグロ。赤身に含まれる鉄分が臭みの原因となるのに対し、身の白いビンナガマグロはクセがなくツナ缶に最適。さらに旬を迎える5~9月にとれるものだけを厳選している。脂の乗ったビンナガマグロを使うことでコクが深いツナ缶となる。最高の素材を生かすためのヒミツが、臭みの原因となる血合いを蒸したマグロからそぎ落とす作業。松井さんも特別に体験させてもらった。ツナ缶へのこだわりは味だけではなく、見た目を美しくするための一工夫がある。マグロは縦にカットして缶に詰める。マグロの断面図を見ると、身と身の間にスジがあり木目のような模様になっている。ツナ缶を開けた時に年輪のようにキレイに見えるように入れるよう詰めている。削った身を輪切りにするためレーンに入れるが、先端の細い部分にはどうしても隙間ができる。これを埋めるために別の身から最適なサイズを切り分ける。適切な大きさの身を瞬時に判断し整えている。詰められたばかりのツナ缶を見せてもらうとぎっしり詰まっていた。ヒミツはまだまだ。ツナ缶に注がれるのは「綿実油」という油。綿実油は綿の種から抽出したもの。通常のツナ缶に使われる大豆油に比べ値段が2倍という高級油。蓋をしてツナの旨みを閉じ込めたら113℃の高温で加熱殺菌する。箱には「製造年月日2023年6月」と書かれているが、これも美味しさの秘密。出来上がったツナ缶は置けば置くほど美味しくなるため、半年~1年ほどの熟成期間を経て出荷される。特別にできたてと1年熟成をいただいた松井さん。まず出来立てをいただくと「美味しい!あっさりしていますね」と言い、次に1年熟成後のものをいただくと「違う!味にまとまりがある」などと言った。賞味期限は短くなるが「お客様の手元に届いた時に一番美味しい状態であるという思いから熟成期間を設けている」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今月24日は土用の丑の日。水産庁が発表したのは、ニホンウナギの「完全養殖」の実用化に取り組む国の研究機関。完全養殖とは、卵を人工ふ化させて育てたウナギを親にして、さらにその卵をふ化させること。1匹当たりのコストが2020年度の3700円から、約1800円に半減したという。水産研究・教育機構シラスウナギ生産部長・風藤行紀さんは「土用の丑の日になれば、同じような[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
鳥取・境港市の境漁港から中継。先ほどからクロマグロの水揚げが行われている。このあと午前9時からセリが行われるため準備中。マグロの頭付近に貼られている紙には重さが書かれている。生の状態で一度も冷凍されず水揚げされるのは日本海側では境港だけ。それを可能にしているのが素早く内臓を処理する技術や設備。また、境港は全国トップクラスのクロマグロの水揚げ量を誇り、1シーズ[…続きを読む]

2024年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
日本ハムの研究施設で肉の加工技術を生かして1年前から極秘に開発したきたのが、植物由来の原料で作った代替マグロ。見た目だけでなく、味や食感も本物のマグロにできるかぎり近づけたという。刺身をしょうゆにつけると、しょうゆの表面に脂が残るところまで再現している。代替マグロの原料となるのが、こんにゃく芋を乾燥させて粉末にした、こんにゃく粉。現在、開発の最終段階で今年度[…続きを読む]

2024年6月1日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー島ホ旅 ズムサタ×ガチ島旅
山口県・大島では、ほぼここだけでしか穫れない絶品海鮮がある。大島唯一の飲食店「五月庵」を発見。ここで聞き込みをしていると、漁師の中で一番えらい漁労長さんの船で「かまど」に連れて行ってもらうことに。「かまど」は荒波に削られ正面と真上に穴が空いた岸壁でまるでカマドのような姿。大島の漁師にとってパワースポットであり特別な場所。さらに漁協で聞き込みをすると、コシナガ[…続きを読む]

2024年5月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
研究チームによると今回の技術は、ほかの魚にも適用することが可能だという。東京海洋大学の研究グループ代表吉崎悟朗教授によるとアジ科やサバ科、コイ科などでもそれぞれ遺伝子的に近い仲間同士だと適用できることを確認していて、クサフグという小型のフグに高級魚で知られる大型のトラフグの卵を産ませる実証実験にも成功している。更に研究チームは乱獲などで絶滅の恐れが高まってい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.