TVでた蔵トップ>> キーワード

「グローバルサウス」 のテレビ露出情報

中国・習近平国家主席は訪問先のブラジルで20日、ルーラ大統領と会談し巨大経済圏構想「一帯一路」とブラジルの開発戦略を連携させることなど両国の協力強化で合意した。APEC(アジア太平洋経済協力会議)、G20(主要20か国)首脳会議に出席するため南米を訪れていた習主席は、日本を含む16か国の首脳と相次ぎ会談し米国・トランプ次期大統領の就任を前に外交攻勢を強めた形。ブラジルにとって中国は15年連続で最大の貿易相手国であり中国からの資本投入もトップクラス。首脳会談の席上包括的な戦略パートナーとしての関係を格上げすることに合意した。中国の一帯一路構想とブラジル政府の政策を連携させ相乗効果を生み出すことで一致し貿易、農業、工業投資、科学技術、観光教育などの分野でおよそ40件の協定を締結した。中国開発銀行がブラジル国立経済社会開発銀行に50億人民元を融資する契約を締結し人民元の国際化に向けた大きな一歩となった。上海に本社を置く衛星通信関連会社スペースセイルはブラジルでの事業展開を予定しており今回、ブラジルの国営通信会社テレブラスと覚書に署名した。食肉加工会社ブラジルフーズは河南省の工場の買収計画を発表している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
中国・天津で31日から上海協力機構の首脳会議が始まる。習近平国家主席やロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相、ベラルーシのルカシェンコ大統領、イランのペゼシュキアン大統領などが参加する。上海協力機構は2001年、中国とロシアが中心となり設立した国際的な枠組みだ。20カ国以上の首脳と国連など10の国際機関の代表が参加する。アメリカのトランプ政権が関税などで[…続きを読む]

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
日米関税交渉を巡り、赤沢亮正経済再生担当大臣は今週木曜日に10回目の訪米を予定していたが、出発当日に急遽取りやめた。

2025年8月29日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
きょうモディ首相が来日し、石破総理大臣との首脳会談も行われ民間投資・安全保障まで幅広い分野での協力を確認し日印関係は一段と強化された。日印関係の歴史では、東西冷戦時代には日本は西側、インドは非同盟としつつもソ連から多大な支援を受けていた。冷戦終結後はインドが経済自由化政策に舵を切ると、1998年に核実験を行い日印関係は冷や水となった。2000年代に入るとIT[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
TICADはきょう最終日を迎える。人物資源や鉱物資源の安定供給に向けた協力を盛り込んだ「横浜宣言」を採択する見通し。石破首相は、日本・アフリカの企業どうしの協力を加速させ、鉱物資源輸送ルート整備など国境を越えた物流を強化していく方針。きょうは保険分野・教育・災害対策などをテーマに議論予定。また、石破首相はきょうも各国首脳ら5人と会談を予定しており、国連加盟国[…続きを読む]

2025年8月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
公明党・高橋光男による質疑。高橋は、日米関税合意について、国民生活、日本経済、中小企業や小規模事業者の現場にどのような影響を及ぼすことになるのか、実態を見極め、的確に対処することが政府の責任だ、公明党は一貫して物価高への最大の対策は賃上げだと主張してきた、昨日、今年度最低賃金目安額が1118円と、過去最大の上げ幅となった、こうした流れを確かなものとするため、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.