TVでた蔵トップ>> キーワード

「グーグル」 のテレビ露出情報

今回真山が切り込んだのは東京大学医科学研究所の中西真教授。老いを防げればどこまで長生きできるのか、真山が全人類の夢「不老不死」に迫る。東京大学医科学研究所・中西真教授は「何十億と人類がいながら120歳を超えた人はほとんどいない。我々の染色体DNAのゲノムの情報の中に120歳はある程度決まっている」とコメント。長寿で知られるゾウ。老化細胞が蓄積せずすぐに死滅するため老化による病気になりにくい生き物と言われている。中西教授は「年を取っても病気になりにくい生物はある意味我々が目指す理想とする形」とコメント。老化を防ぐことは健康寿命を延ばすことかについて、中西教授は「日本は働き手が少なくなってきているので元気な高齢者が増えれば働き手として活躍できると思う」とコメント。
日本の社会課題解決に向け大きく期待される老化研究。しかしそこに立ちはだかる壁が世界との温度差。世界では米国ではグーグルが老化研究に関する子会社を設立。アマゾン創業者のジェフベゾスやチャットGPTを開発したサムアルトマンも巨額の投資をしている。更に体の機能を10歳以上若返らせた研究に対して賞金およそ150億円を支払うレースが開催されるなど大きな盛り上がりを見せている。しかしこうした状況に対して東京大学医科学研究所・中西真教授は「支援というのが日本は海外に比べると弱い」とコメント。そうしたなか中西の研究を後押しする企業が日本のIT大手GMOインターネットグループ。GMOが持つ最新のAIを使いマウスで得た老化細胞に関するデータを人間に応用するにはどうしたらいいのか分析を行っている。なぜGMOが中西教授の老化研究に協力するのか。そこにはGMO代表・熊谷正寿の危機感がある。熊谷代表は「国の動きを待っていては何も今すぐには変わらない」などとコメントした。中西教授は実用化には最低でも10年はかかるなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国やす子仰天発表 2時間SP
やす子には行き場を失った動物を保護し世話をする”保護に特化した動物園”を建設するという夢があるという。きっかけとなったのは人生を変えた2匹の保護犬の存在。やす子には、いつか大学に行って獣医師の免許を取りたいという夢もあるという。やす子は今、保護猫の他、金魚やドジョウなど10種30匹以上の水生生物と一緒に暮らしている。相談から2週間後、やす子は坂上忍からの言葉[…続きを読む]

2025年7月25日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日早押しクイズ!
「ある場所にできた人だかり!何をしに来た?」と出題。正解は「飛行機を見るための人だかり」。千里川土手は大阪国際空港と隣接しているため滑走路に着陸する飛行機を至近距離で見ることができる。2027年完成予定の公園も飛行機を間近に見られる場所として注目が集まっている。
「ある場所にできた人だかり!何をしに来た?」と出題。獨勝寺の境内に行列ができている。

2025年7月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
沖縄・今帰仁村のジャングリア沖縄から中継。渡辺アナウンサーは「オープンの日を迎えているジャングリア沖縄。朝早い方は3時から並んでいるという方も、構想は2011年というこのジャングリア沖縄。これまでベールに包まれてきたその全貌を取材してきた」とコメント。来場者を出迎えるのは沖縄の様々な植物で彩られた巨大なシンボルツリー。新たなテーマパークの最大の売りは豊かな自[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
赤門という焼き肉ローカルチェーンを紹介。千葉県に11店舗あり、全国初の焼き肉のファミーレストランとして展開。カルビやロースをはじめ、牛タン、冷麺やカルビクッパなどメニューが充実。幅広い世代に指示される理由は、午前11時半までの限定で情熱ランチタイム。土日祝日は1時間で、平日はわずか30分限定の情熱ランチ。サラダやキムチなどもついて858円から。情熱とくもりと[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼スポットを巡る高原リゾートふれあい旅
上高地は長野県松本市にある標高約1500mの山岳景勝地。夏の平均気温は23℃前後で年間の観光客数は約120万人。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.