TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google」 のテレビ露出情報

7月、NHKが向かったのはロシアによる実効支配が続く北方領土。国後島では勝利広場という施設の建設が続いていた。第二次世界大戦で日本に勝利したことを、次の世代に広める狙いがある。国後島では官民あげての観光地開発が行われている。供給リゾート施設は1泊6万円から。客足も去年より35%以上増えた。
色丹島には、かつて1000人の日本人が生活していて漁業が栄えていた。近年建設されたのが、北方領土最大の企業「ギドロストロイ」の水産加工場。島民の6人に1人を雇用している。主な輸出先は中国。
東京大学先端科学技術研究センターの小泉准教授は、ロシアにとって北方領土の軍的重要性が増していると指摘する。北方領土と千島列島の基地を防壁として、ロシア軍は原子力潜水艦を配備。小泉うじはこの一体をオホーツク核要塞と呼んでいて、重要拠点となるのがルイバチー基地である。アメリカへの抑止力として、要塞の重要性が増している。
北方領土問題の解決の道筋が示されない中、元島民は返還を求め続けている。勇留島出身の角鹿さんは長年返還運動の先頭に立ってきた。北方墓参にも毎回参加してきたが、コロナ禍の2019年を最後にふるさとの地を踏んでいない。戦後80年経っても進展のない問題にもどかしさを感じている。
1945年のヤルタ会談で、ソビエトに対日参戦を望んでいたアメリカは、日本の領土だった南樺太を返還し「千島列島を引き渡す」という密約を交わした。1955年日ソの国交正常化交渉が始まったが、ソビエトは歯舞、色丹の返還を検討。アメリカが待ったをかける。領土交渉が停滞する中、92年からビザなし交流が始まった。しかし22年にロシアのウクライナ侵攻が始まり、日本が制裁を課すと交流は停止となった。交流の象徴だった友好の家は、飲食店に変わっていた。日本人との交流再開を待っている人もいる。
6月、元島民の角鹿さんは大動脈瘤の手術のために入院していた。元島民の平均年齢は89歳になる。7月、角鹿さんは洋上慰霊に参加していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ!ナンバー
東京都にあるアレの数、23年前は88、昨年は497。この数はタワーマンション。続いては日本にあるアレの数、1987年は6852で3年前は1万4125。

2025年11月8日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部一筆啓上部
ケーキ転倒事件が起こったのは代々木第一体育館での初ライブ。2009年にAKB48選抜総選挙が初開催された。前田はセンターに不満だったという。総選挙真っ只中に起きたのがケーキ転倒事件、現場に到着した。

2025年11月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎(火曜の良純孝太郎 傑作選)
石原良純&小泉孝太郎が船で神田川の源流を巡る旅。ドラマ「俺たちの旅」の舞台・たちばな荘は神田川付近。秋葉原は明治時代主流だった神田川の船の水上輸送に加え鉄道による陸上輸送を直結させた物流の一大拠点だった。秋葉原の発展は神田川が中心だった。万世橋駅は銀座のような賑わいの中央線の始発駅だったが1943年に廃止。
東京メトロ丸ノ内線が地表を通り抜けるほど深く大き[…続きを読む]

2025年11月8日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
「CYCLE AROUND TAIWAN」は「CYCLE AROUND JAPAN」の特別編。第1回の西海岸編では自転車インフルエンサーのリンダ・ホァンさんが茶葉農家に話を聞いた。第2回の東海岸では先住民族が多く暮らすエリアを走った。シリーズ最終章は台湾南部の旅で自然の恵みを満喫する。

2025年11月7日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
愛媛・内子町は江戸時代~明治時代に商人の町として繁栄。当時の屋敷や町家が約600mに渡って続いている。まるでタイムスリップしたかのような町並みを求めて多くの外国人がやってくる。その数は年々増え続けているという。内子はお遍路の宿場町でもあり43番目と44番目のお寺の間に位置している。取材中、自転車で走る外国人も多く見られた。サイクリングツアーでは内子でリラック[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.