TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google」 のテレビ露出情報

日本一のぼっち生活者を捜索。日本郵便が指定する配達が困難な交通困難地は全国94カ所。民家だけに絞り住民票が1世帯の場所を発見。岐阜・門入集落を目指し行けるところまで進む。道なき道を進む必要があるため翌日、日本山岳会に同行をお願いした。出発から2時間、門入集落に到着。空き家ばかりの集落を探索すること30分、ようやく住民を発見。
門入でぼっち生活をする廣瀬さんの生活に密着。生活水は湧き水を利用。17年前に建てたログハウスで暮らしている。電気は通っていて生活に必要なものは最低限揃っている。門入集落の近くには船着場があり住人が事前予約をすれば連絡船で迎えに来てくれるという。ダム湖を渡って15分で市街地に繋がる船着場に行くことができる。日本一の貯水量を誇る徳山ダムができる前は8つの集落からなる徳山村があった。だが揖斐川の洪水被害が深刻だったため治水のために徳山ダムが建設された。ダムができたことで7つの集落は水没し門入は陸の孤島になった。廣瀬さんは先祖代々の土地を維持するために門入で生活し続けている。
翌日、隣人探しへ。計測方法はGPSで玄関からの距離を測る。廣瀬さんのお隣さんとなる民家を発見。お隣さんまでの距離は13km、徒歩と車で3時間18分だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
実は今、全国の博物館である問題が発生している。奈良県立民俗博物館では収蔵庫が収蔵品で溢れかえっていた。そのため、寄贈が受け付けられない状況になっている。これは奈良県立民俗博物館に限らず全国の博物館が抱えている問題。

2025年10月16日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
広島の山奥で暮らす坂本耕太郎さん(44歳)を訪ねた。子どもが7人いて9人の大家族だが、家族は3泊4日の大阪旅行中でこの日は1人だった。他に家はなく集落は1世帯のみ。ソーラーパネル、薪、山の湧水を使うことで電気・ガス・水道すべてを自給している。訪れたスタッフのために「自家製豚と野菜のサラダ」、とっておきだという「とんこつ味噌ラーメン」を作ってくれた。

2025年10月16日放送 19:00 - 20:00 TBS
プレバト!!俳句ランキング
名人9段・森口瑤子の昇格試験。森口の俳句は「辞書になき『じぇねぎゃ』をぐぐる秋の夜」。査定結果は現状維持。夏井先生の添削後は「辞書になき『じぇねぎゃ』よ秋の夜をググる」。

2025年10月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!たまご緊急取調SPECIAL
番組捜査班が向かったのは中国・香港。とあるスーパーには日本産の卵が並んでいた。香港産の卵は10個360円。日本産のたまごは10個700円。日本の卵の人気の理由はその新鮮さ。さらに香りが濃厚で粘り気があり美味しいという意見も。日本の卵の年間生産量は、250万トン。99%が国内で消費されているが残り1%は輸出。その中の9割以上が香港。香港で卵を使った人気の日本食[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays群馬・榛名山で秋のワイルドハイキング
群馬・榛名山でワイルドハイキング。「大蔵坊こばやし」に寄り道。群馬県産の椎茸を使用した「しいたけ茶」、上州牛&上州麦豚を使った「メンコロ」を堪能した。またお土産に「しいたけ茶」「くるみゆべし」などを購入した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.