TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google」 のテレビ露出情報

岐阜県立大垣養老高等学校の農業科では様々な動物について専門性の高い学習を行っている。ここでは超希少な美濃柴犬を飼っている。古くから猟犬や番犬として愛される岐阜県の地犬で現在は全国で約300匹のみ生息している。緋赤と呼ばれる赤茶色の毛が特徴。大垣養老高校で飼育している美濃柴犬は4匹。美濃柴犬は国の天然記念物に指定される希少な柴犬で1975年には約50匹まで減少したといわれる。お世話をするのは動物関係の仕事を目指す高校生たち。
犬班は授業が始まる8時45分までに美濃柴犬のトイレ・運動・ごはんを済ませなければならない。授業だけでなく放課後も犬漬け。美濃柴犬の保護活動を目的に作られた犬班は繁殖活動も積極的に行っていてこれまで4度の出産に成功。美濃柴犬の繁殖に成功した高校は日本でここだけ。生まれた子犬の飼育・しつけ・譲渡まで全て犬班の生徒が行う。その活動が評価され美濃柴犬保存会から特別理事に認定されている。
今年8月、杏子の出産に密着。美濃柴犬の保護活動の一環で先生とともに犬班の生徒たちも出産に立ち会う。出産予定期間を過ぎると死産の可能性もある。犬班が抱えている出産への課題は3つ。1つ目は産床の作成。生徒たちで試行錯誤しながら手作業で作成中。2つ目は出産用品の準備。3つ目は体温計測。出産の兆候は平熱から約1℃下がってから12時間以内。
出産予定日の最終日、まだ体温が下がらない杏子だが突然床を掘り始めた。巣作りの名残で床を掘り始めるのは出産の兆候。下校前にもう一度体温を測ると体温が下がっていた。出産は体温が下がってから12時間以内が目安。いつ出産するか分からないためこの日は泊まり込みで準備をすることに。そしてついに今年度日本初の美濃柴犬の赤ちゃんが誕生した。出産開始から約4時間で3匹の美濃柴犬が誕生した。しかしレントゲン時点で体が一番小さかった4匹目は死産となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPANRAMEN JAPAN
今回は岐阜・高山の中華そば。高山では大晦日にそばではなく中華そばを食べる。戦後間もない頃は中華そばと呼ぶのが一般的だったが、昭和30年代にインスタントラーメンが普及するとラーメンが一般的になる。高山では戦前から「中華そば」として親しまれる。高山は飛騨地方にあり、全国有数の豪雪地帯で白川郷は世界遺産に登録される。300年以上続く無形文化遺産「高山祭」もあるが、[…続きを読む]

2025年11月20日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
高知県大豊町の山奥に住む中西三男さんは趣味で集めた昭和レトロ品約3000点を展示している。父・清美さんが他界した際に遺影に相応しい写真がなく後悔したことから、遺影写真家となった。15年間で撮影した枚数は700枚を超える。あなたより秘境に住む人知りませんか?と聞くと、コマツフキコさん(91)を紹介してくれた。道が険しくスタッフだけではたどり着けないからと案内し[…続きを読む]

2025年11月20日放送 20:00 - 21:54 フジテレビ
アリガト!JAPAN 助けてくれた日本人を捜しています(アリガト!JAPAN 助けてくれた日本人を捜しています)
北関東を横断するように多くの外国人が暮らす町があり約16万人が暮らしている。なにわ男子大橋&紅しょうが熊元が北関東で日本人に感謝している外国人を大調査。茨城・常総市を訪れた熊元はブラジルから32年前に来日した大底デレザさんに話を伺った。感謝したいのは日本人の夫とのこと。

2025年9月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
日産は、街の中を手放しで運転ができる生成AIを搭載した自動運転技術を公開した。この技術は、AIが優良ドライバーの運転を学習していることに加え、車に搭載された複数のカメラやセンサーから送られた情報をもとにAIが即座に運転の状況を判断している。国内での自動運転を巡っては、アメリカのグーグル系の会社が都内で3Dの地図を作るためのテスト運転を始めるなど、開発が進めら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.