TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

深夜3時、うんの食堂で働く海野大祐さん。水戸市公設地方卸売場で50年前から営業する老舗食堂で家族で経営している。常陸大宮市の特別栽培米コシヒカリを炊く。メニューは30種類以上。大祐さんは銀座の洋食店の元副料理長。絶品朝メシは津軽どりの鶏もも肉に青森県産ニンニクたっぷりの「鳥ニンニク定食」。こだわりは鶏もも肉を揚げてからニンニク・酒・醤油で煮込む。昔からの常連客への恩返しが原点でありモチベーションだという。
早朝5時、豊洲市場。とんかつ八千代で働く佐藤修さん。日本橋の市場から始まり創業から100年以上になる。修さんは元魚屋さんでこの店の味に惚れて店を受け継いだ。一番人気はアジフライ。鮮度の良いアジで青臭さを感じない。アジフライを求めて奈良や和歌山から来たお客さんも。「チャーシューエッグプラスアジ」のアジフライはサクサク・フワフワ。修さんは昔から来てくれているお客さんに納得してもらえる味を出したいと話した。
早朝4時、淀橋市場内にある伊勢屋食堂で働くのは田中博さん。春キャベツのよう柔らかい三浦半島産のキャベツを使用。北海道産の玉ねぎは煮物に使うと甘みが増す。こだわりは市場で仕入れた新鮮野菜を使ったメニュー。極上朝メシは豚バラに厳選した生姜を投入して一気に焼き上げていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
安い米を求めてやってきたのは農業が盛んな福井・坂井市。コメ農家の冨田さん、新米作りに向けた準備を進めている。来月から本格的に植え付けが始めるコシヒカリ。福井はコメに圧倒的な愛を注ぐコメ王国。福井市の年間コメ消費量は77.82kgと全国平均+約20kg。2021年から2023年の平均は堂々の消費量日本一。政府はきょう備蓄米10万トンの追加放出の入札を来週23日[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米の高騰が家計を圧迫する中で話題となっているのが、大手スーパーのイオンが先週から販売されたアメリカカリフォルニア産8割、日本産2割のブレンド米二穂の匠。今日からグループ会社のまいばすけっとでも店頭に並んだ。4キ30002円で5キロに換算すると3752円。スーパーでの平均価格を4214円に。そのブレンド米に目をつけたのが都内の牛丼店。コメの仕入れ値が2倍近くに[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
JA全農など大手集荷業者しか入札できない備蓄米。これまでに放出された多くは、外食や大手スーパーを中心に出回っていて、中小のスーパーなどには十分に流れていないとの指摘が出ている。おととい発表されたスーパーでのコメの販売価格は、備蓄米が放出されたにもかかわらず、4214円で14週連続で値上がりしている。きのう、韓国・ソウルのスーパーでは、韓国産「コシヒカリ」を1[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのう発表されたスーパーでのコメの販売平均価格は、備蓄米が販売開始されたが4214円となり、14週連続で値上がりした。仕入れ価格も値上げが続いているという。卸売店に取材すると、卸すコメが足りないという。きのう、農水省は卸や小売団体と意見交換会を行った。

2025年4月12日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!寅さんと美味しい柴又 魅惑の東京下町グルメ
続いて訪れたのは1862年創業の「い志い」。帝釈天参道で最古の築200年の木造店舗でお菓子の漬物を販売。人気No.1はザーサイの浅漬けである「フレッシュザーサイ」で、試食した一行は「チャーハンに入れたら美味しそう」などとコメント。
続いて訪れたのは「浅野屋煎餅店」。煎餅の生地作りから手作業で、厳選したコシヒカリの玄米を精米するところから始め、一枚一枚丁寧に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.