TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

コメの品薄は解消されたが、価格は高止まりしている。総務省の統計によると、コシヒカリ5kgの小売価格は去年の同じ月と比較して1000円近くも高くなり、3000円時代に突入している。都内のスーパーでは新潟産のコシヒカリ5kgが4000円を超えるケースも。こうした状況の一因が、概算金の高騰。概算金とはJAグループがコメを集荷する際に農家に支払う、いわば仕入れ値のようなもの。番組が独自に入手した、新潟県内のJAがコメ農家に送った概算金引き上げに関する資料を紹介。コシヒカリは60kgあたり1万7000円だったが、今年9月、1万8000円に。更に、1か月後の先週金曜日には1500円引き上げられて1万9500円になった。概算金が高くなれば、スーパーなどで売られるコメの価格も高くなる。なぜ短期間で2度も概算金が引き上げられたのか。取材したコメ農家は「生産コストが上がっているので概算金の引き上げはありがたい」としつつも、値段の高止まりでコメの消費量が下がることも危惧している。そんな中、お得感から注目されているコメがある。収穫から1年がたった米、古米。新米として売られていたときから15%引き。家計を節約したい人などから人気が出ているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(オープニング)
今回の食材は米。昨年の夏以来、日本を揺るがしている令和の米騒動。原因の一つと言われるのは猛暑による米の不作。米研究の第一人者・新潟大学の三ツ井教授が開発に成功した新品種は新大コシヒカリ。暑さに弱いという弱点克服のため20年前から研究に着手し試行錯誤を重ねた末ついに完成した。

2025年10月2日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!飯尾のサイコロめし
今回の舞台は圏央道、木更津東IC降りてすぐの「道の駅木更津 うまくたの里」。千葉県の名産品が約2000点揃っている。この時期は新米、果たしてお米のおすすめはもらえるのか。ルールはオススメ食材をサイコロに書いてもらう、サイコロを3回振り出た目で料理を完成させる。東京から母と来たという男性のオススメ食材は梨。飯尾さんがお米コーナーを発見。米売り場に呼び寄せる。東[…続きを読む]

2025年9月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
食欲の秋にぴったりな人気のおにぎりを紹介。中野にオープンした「おむすびgoten」は冷めてもしっかりとしたうまみのあるお米を使った鮭などの定番おにぎりも人気だが、今一番売れているのは、ほぐした焼きサバと甘酸っぱいガリを合わせ、具材がまんべんなく行き渡るように丸く握って大葉を添えたガリさば。ガリの甘酸っぱさとサバのうまみがよく合っているとのこと。日本橋高島屋に[…続きを読む]

2025年9月27日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ金銭感覚を鍛えろ ニッポンの平均トレ
一人暮らし大学生100人の仕送り平均金額を予想。大学生に街頭インタビュー。「自炊して食費はあまりかけない」「エアコンをなるべくつけない」などの節約の話や、「仕送り額は自由。お父様のクレジットカード」「給付型の奨学金をいただいている」「おばあちゃん家が新潟で、コシヒカリがどーんって届く」といった話を紹介。仕送り平均金額は42580円だった。

2025年9月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
来月6日は、中秋の名月。創業1937年の東京・板橋区の老舗和菓子店では、焼きめをつけた団子に醤油ダレを絡ませたたれ団子が名物。一串110円。自家製あんこたっぷりのよもぎ団子も110円。店では、中秋の名月を前に、予約が入り始めた月見団子の値段を決めかねていた。原料となるもち米の仕入れ値が異常に高騰しているという。ブランドもち米「こがねもち」はことし、相次いで値[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.