- 出演者
- 飯尾和樹(ずん) 大久保佳代子 設楽統(バナナマン) 深澤辰哉 ヒデ(ペナルティ) 神崎ゆう子 谷岡慎一 ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋 正門良規(Aぇ!group) 小島健(Aぇ!group)
オープニング映像。
Aぇ!groupの正門くんらがゲストとスタジオに呼び込む。せきららボイスの投稿テーマは「私の恋の思い出」。QRコードから投稿を募った。
- キーワード
- Aぇ!group
二宮和也が「OFFICE NINO HOLDINGS FAN MEETING 2025 ”Show Case”」を開催。全力で歌った踊り「YOASOBI」の「あの夢をなぞって」などカバー曲を熱唱。
大谷翔平はきのう、ドジャース×レッズ戦で第一打席でソロHR。さらに第4打席も確信のHR。ドジャース10-5レッズ。きょうの第二戦の先発は山本由伸。
芳根京子らが映画「君の顔では泣けない」のジャパンプレミアに登場。中身が入れ替わった2人は元にもどるか苦悩する物語。番組は2人を直撃し互いの印象について、「イメージと違ったはない」などとトーク。
Snow Manの深澤辰哉さんがきょう発売のESSE11月号の表紙を飾ることになった。この撮影の舞台裏に密着した。Snow ManのメンバーがESSE表紙を飾るのは目黒蓮、渡辺翔太に続いて3人目。微笑みと色っぽさというオーダーに深澤さんが見せたのはコミカルな笑顔だった。深澤さんは変顔もはさみ撮影を行った。変顔を行う理由は10枚に1回は変顔を入れたほうが次の1枚目が良かったりするからだそう。続いて衣装をチェンジしておうちタイムを再現した撮影が行われた。
先週日曜日、杉山清貴さん、中西保志さん、澤田知可子さん、中西圭三さん、岡本真夜さんの5人による豪華ジョイントコンサートが開催された。今年で15周年を迎えるステージ。昭和、平成を彩った名曲の数々を5人が美しいハーモニーでカバーした。澤田知可子さんの代表曲「会いたい」の運命的な誕生秘話も明かしてくれた。
1台の車両から登場したのは杉山清貴さん、中西保志さん、澤田知可子さん、中西圭三さん、岡本真夜さんの5人。今年15周年を迎える「AROUND40 MEMORY CONCERT~FOREVER~15th Special~新たな1ページへ~」に出演するため全員揃っての会場入り。岡本さんは今年初参加で「耳が夢のよう」と話す。贅沢なコンサートはそれぞれの代表曲を存分に味わえるソロパート以外にも昭和・平成の名曲カバーも見どころの一つ。澤田さんによると、15年前の開催当初は気まずい空気が流れていたという。長年ステージをともにする中で、ライバルから戦友へ。その過程でパフォーマンスにも変化が起きてきたという。5人でのステージが終わると、もう一つの見どころソロパートへ。岡本さんが200万枚のセールスを記録した「TOMORROW」を歌えば、中西保志さんは数多くの人にカバーされてきた「最後の雨」を、中西圭三さんは自身が楽曲提供し、ZOOやEXILEに歌い継がれてきた「Choo Choo TRAIN」を披露。杉山さんはオメガトライブ時代の楽曲「ふたりの夏物語」を弾き語りで歌い上げた。澤田さんは1990年にリリースした「会いたい」を披露。37回に及ぶ直しの末できた歌詞に澤田さんは驚愕したという。澤田さんのファン第1号を宣言してくれた亡くなったバスケ部の先輩。そして、「会いたい」の歌詞に登場するバスケを教えてくれた“あなた”。2人の共通点に澤田さんは運命を感じたそう。亡き想い人からのエールにも感じたという「会いたい」。リリースされるとラジオから火がつき、21世紀に残したい泣ける名曲ランキングで1位を獲得するなど、爆発的ヒットを記録した。
小島さんは「めっちゃ耳癒やされました」とコメントし、大久保さんは「あの時代に入ってきた曲って歌えるんですよね。やっぱり歌い継がれてるからパワーがあるからすっと入ってきてカラオケ行く?」などと話した。「AROUND40 MEMORY CONCERT~FOREVER」は来年1月に群馬県での開催が決定している。
「ベイビーバックリブ フルラック」の値段を当てる。アメリカ・フロリダ州創業の「トニーローマ」の商品で、多くのアメリカ人の大好物だという。
トニーローマの「ベイビーバックリブ フルラック」の値段を当てる。使用部位は、豚のアバラの背中側の「ベイビーバックリブ」で、濃厚な甘みと旨味がある。ちなみに、フルラックの次に大きい「ベイビーバックリブ ローマラック」の値段は3780円。
「トニーローマ」の「ベイビーバックリブ フルラック」の値段は5180円。一番近かったのは5280円を予想した設楽さん。フルラックを食べた設楽さんは「テイクアウトでこの味!?うまいわ」などと話した。トニーローマの店舗でテイクアウト・一部地域ではデリバリー可能な商品となっている。
速報!ドジャース第2戦。ドジャースvsレッズ。先発は山本由伸投手。キレのあるストレートで相手のバットをへし折る場面もあった。味方のエラーでピンチを背負うと、2アウトから先制の2点タイムリーを打たれる。大谷翔平の第1打席、変化球を打ってファーストゴロ。きょう勝てば次のステージに進出するドジャース、試合は現在も続いている。
今回の舞台は圏央道、木更津東IC降りてすぐの「道の駅木更津 うまくたの里」。千葉県の名産品が約2000点揃っている。この時期は新米、果たしてお米のおすすめはもらえるのか。ルールはオススメ食材をサイコロに書いてもらう、サイコロを3回振り出た目で料理を完成させる。東京から母と来たという男性のオススメ食材は梨。飯尾さんがお米コーナーを発見。米売り場に呼び寄せる。東京から来た家族、毎週見ているというがお米のオススメはもらえるのか?オススメの食材は新米。川崎市から来た親子、オススメの食材はバターナッツかぼちゃ。食感がなめらかでポタージュやスイーツに最適。地元に住むという女性は娘と買い物に来たという。好きなアイドルは飯尾さん。オススメの食材は千葉県の主婦たちが規格外のトマトで作ったという「まんまとまと」。パスタにもお米にも相性抜群という素材本来の味にこだわったトマトソース。残り2マス、続いて松戸市から初めて来た夫婦、食材を見てオススメしてくれる。お米を意識させようと必死だがオススメしてくれたのは白なす。飯尾さん、お米が出る確率を上げるためお米コーナーにいた奥様の元へ。
残りは一ます。少しでも新米がでる確率を上げるため、お米売り場にいた奥様にロックオン。オススメの食材を書いてもらえますか?で「新米」を書いてもらった。あとはサイコロを振り、新米をだすだけ。狙いはもちろん新米。1投目は「梨」。2投目は「梨」。3投目は「新米」。梨とお米でどんな料理ができるのか。
待望の新米と梨はどんな料理に。新米が炊きあがる間に梨を調理開始。梨は皮ごと薄切りにする。酢と白だしを混ぜ合わせ、梨を漬け込む。漬けた梨を冷やす。待ちにまった新米、どんな料理になるのか。
- キーワード
- 梨
飯尾のサイコロめし。手に軽く塩をふり塩むすびをつくる。フライパンでバターを溶かしおにぎりを焼き焦げ目がついたらしょうゆで味付け。梨の浅漬けを飾りつけ「目いっぱい がんばりました!」の出来上がり。新米をシンプルに味わえる塩むすびと焼きおにぎり、そこに梨の浅漬けを添えたもの。試食した飯尾さん「うまい、塩なんてちょっこっとですよ。漬物ですね、おいしい」などとコメントした。
スタジオで飯尾さんの「目いっぱいがんばりました!」を試食。塩むすび・焼きおにぎり・梨の浅漬けを食べスタジオからは「おいしいね」「さすが新米」「などの声が上がった。
首周りを負担なくストレッチができる「ネックストレッチャー」を紹介。筋肉を刺激し、整った姿勢をキープできるという。値段は9,900円。注文は0120-118-118か、いいものプレミアムにて。