TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

島根県のポツンと一軒家の主、辰美さん夫妻のもとを訪ねた。敷地には先祖の墓と戦没者の墓があった。先祖の墓は平成26年に建立。それまでは個々にあったが辰美さんの代で寄せ墓にした。祖父は木挽き、父親は農家だった。稲作や子牛の繁殖をしていた。辰美さんは6キロ先の麓の学校まで歩いて通学していた。4人兄妹の長男として生まれ育った辰美さんは中学卒業後採石業に就職、その後建設会社に転職した。定年退職後5年ほどで麓でひとり暮らしをしたが、それ以降山奥の実家で暮らしている。この場所は元集落で、渡辺さんとは幼なじみ。58年前の豪雨災害でみな山を降りてしまい、今も残るのは辰美さんの家だけ。かつて6頭ほど牛を飼育していたという建物は道具置き場兼犬小屋になっていた。辰美さんと同級生だった渡辺さんの兄の影響で23歳から狩猟をしていたという。向かいの農機具庫には巨大な米の乾燥機、ローラー、選別機が入っていた。辰美さんは他の人の田んぼも管理しており、その代わりに作った米をもらっている。トラクターやコンバイン、田植え機なども所有している。辰美さんは25歳で結婚し4人の子どもが誕生。毎年穫れる米は夫婦・子ども・孫世帯で消費している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
米5kgが店舗によっては6000円超となる中、備蓄米が放出されているものの、約14万tの備蓄米のうちスーパーなどに引き渡されたのは僅か0.3%と言われている。初回放出分は今月10日ごろに店頭に渡ったと見られるが、街では見たことがないといった声も聞かれている。一方で備蓄米の展開されていたスーパーも見られ、値段は5kgで3758円と通常価格よりも割安だったが10[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースその後どうなった
6日までの1週間、スーパーでのコメの販売価格は5kg当たり4214円。14周連続の値上がりで最高値を更新。去年比で2倍以上。生産コストも上昇しており、去年並みには戻らない見込み。こめぶそくで古米と新米をつなぐための“わせ品種”である「こしいぶき」も高騰していて、価格はブランド米を超える水準に。

2025年4月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
スーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は去年同時期に比べ2倍以上高い4214円で、14週連続で最高値を更新した。毎週金曜日に小中高生を対象に1食100円で食事を提供している荒川区のこども食堂では、食品を提供するフードバンクからコメの支援を受けていたが、価格高騰の影響で今月から支援が停止したという。交野市の小中学校ではコメの価格が市の想定から約1.4倍になり、[…続きを読む]

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
きょう発表された先月の消費者物価指数3.2%上昇。中でも米類が92.1%上昇し上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続過去最高を更新している。関連品目ではおにぎりが15%、外食のすしが4.7%上昇。価格高騰では高騰を受け、ローソンでは米の量を減らしてスパゲッティを入れる事で価格を据え置いた唐揚げ弁当を販売。販売は当初の想定を2割上回っている。会社では米の[…続きを読む]

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
安い米を求めてやってきたのは農業が盛んな福井・坂井市。コメ農家の冨田さん、新米作りに向けた準備を進めている。来月から本格的に植え付けが始めるコシヒカリ。福井はコメに圧倒的な愛を注ぐコメ王国。福井市の年間コメ消費量は77.82kgと全国平均+約20kg。2021年から2023年の平均は堂々の消費量日本一。政府はきょう備蓄米10万トンの追加放出の入札を来週23日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.