TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

全国のスーパーのコメ平均価格は、先月23日までの1週間で5キロあたり3939円となっていて、8週連続の値上がり。去年に比べ94%上昇している。愛媛県のオリジナル品種「ひめの凜」は、夏の暑さに強い・収穫量が多い・栽培しやすいという3拍子が揃った品種として2019年に誕生した。食味ランキングでは、A’の評価を受けた。都内の割烹料理店では、ひめの凜を使っている。ひめの凜は、首都圏では、愛媛県の認可を得た米穀専門店10店舗のみで販売されている。台東区にある老舗精米店「吉田屋」では、流通量が少ないことから、1kg1100円でひめの凜を販売していた。5代目店主は、粒が一般的な品種より大粒だから、柔らかいけど張りがある、噛んでいくと、甘さが口の中に押し寄せるなどとした。ひめの凜は、愛媛県農林水産研究所が16年かけて開発した。2年前には、記録的な猛暑と水不足で、コメの実がつかない白穂という被害が新潟県などで相次いだ。こうした高温障害が起きにくい品種を育てることで、収穫量を増やす狙いがある。2018年に誕生した「にじのきらめき」は、コシヒカリに比べ収穫量が15~30%多いという。にじのきらめきとコシヒカリを育てる茨城県の農家は、にじのきらめきは、稲穂が葉の下に隠れていて、日光が当たりにくく暑さに強い、これしか食べたくないという人が増えていて、生活を支えてくれる品種だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう農林水産省が発表した全国のスーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は、前の週より19円安い4214円。値下がりは18週ぶりで、今年に入ってからはじめてのことだが高止まりになっている。「スーパーセルシオ 和田町店」のコメ5kgの平均価格は、先月と比べて約700円高い5300円に。商品の売れ筋にも変化があるとのこと。こちらのお店では、出費を抑えるために2キロ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
新橋にあるチャーハン王 新橋店では少しでも安い米をと奮闘している。使用しているのは国産コシヒカリだけ。仕入れ値は去年の約3倍になっている。コメ高騰分を節約しようと、店主は働きづめ少しでも安い仕れ先を探している。埼玉・川口市のスーパーでは去年より3倍近くの値段でも有名産地のおコメに人気が集中している。スーパーの平均価格が下がらないかった一因は消費者が国産米であ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
こだわり満載キッチン探訪ツアー。料理研究家・しらいのりこさんの料理道具を紹介。お米を炊くのにこだわっており、羽釜と土鍋がある。それぞれ粒立ちの良い炊きあがり・柔らかくて甘みの強い炊きあがりになるという。米は冷たい温度の状態から炊くと甘くなるという。約20本のしゃもじが登場。しらいさんイチオシは「極しゃもじプレミアム」。こびりつきにく加工が施されている。

2025年5月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
南魚沼市では本格的な田植えがスタート。ひらくの里ファーム代表の青木さんは2017年に法人化し規模拡大を図っている。東京ドーム約9個分の田んぼを保有しコシヒカリなどを生産している。青木さんは主食用のコメを増産したいというが「思うように確保できていない」と話した。新潟県など19道県は主食用のコメについて増産の意向を示している。去年8月青木さんが生産したコメの価格[…続きを読む]

2025年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
きのう農水省が発表した全国のスーパーのコメ平均価格は5キロ4233円と17週連続で値上がりし過去最高値を更新した。新潟県産のコシヒカリが5キロ5600円を超えたスーパーもあるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.