TVでた蔵トップ>> キーワード

「コシヒカリ」 のテレビ露出情報

令和のコメ騒動をめぐり、JAに対し批判的な声も上がる中、コメの生産者はどんな思いを抱いているのか。番組は4人の農家の本音を聞いた。千葉・大多喜町でコメなどを生産しているマセゾン・エ・ルーヴァンの磯野孫栄さんはJAの必要性について「JAは必要」と話した。小規模農家はJAから種や資材を仕入れる必要もあり、収獲してからも玄米にする機械などJAは「なくてはならない」存在だという。秋田・能代市で「あきたこまち」を生産するオータニファームの大谷直人さんは同じくJAの重要性を訴えるが、「農協に頼っているだけじゃダメだなと、自分でもちょっと頑張ってみようかな」と話した。去年、コメの半分をJAに出荷したが、残りをネット販売や地元で直販した。その利益は少しずつ出ていて、今年は割合をJA4割、直販6割に変更するという。千葉・柏市で10人の従業員とコメ作りを行う大規模農家の柏染谷農場の染谷茂さんは「地元の農協は地元の人たちとの付き合いもある。自分としても地元の農協は大事にしていきたい」と話し、地元に根付いたJAが果たす役割も大きいと指摘した。染谷さんは収獲したコメの3割をJAに出荷し、残りは市内の学校給食などにも販売している。一方、30年前からJA以外にコメを販売している山形県の黒澤ファームの黒澤信彦さんは独自に販路を拡大し、今ではホテルや東京の百貨店など多くの顧客を持っている。販路が確立できていればJAを頼る必要はないというが、黒澤さんのようなケースは少ない。黒澤さんは「お米を集荷するだけの機能ではなく、生活に密着したインフラも農協に関わっている」と話し、JAの存在価値は地方になればなるほど強くなるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ(帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ)
茨城にある魚市場食堂では、うにスペシャル丼などの海鮮丼が味わえる。客の半数が注文するのはマグロに加えて日替わりの握り3種、あら汁がついた定食。おかわり小屋があり、毎週土曜は海鮮とご飯、あら汁が時間無制限で食べ放題。

2025年7月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
お米の価格が5週連続で値下がりするなか、石破総理は不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換すると表明した。山梨県北杜市では7月の日ざしを受けて田んぼが広がっている。もちもちとした食感で冷めても美味しいミルキークイーン。価格は一般的なコシヒカリよりも高めのブランド米。今のところ生育は順調とのこと。
想定外の暑さとなっている今年はコメの収穫にも暗雲が垂れ込[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
お米の価格が5週連続で値下がりするなか、石破総理はきょう不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換すると表明した。山梨県北杜市では7月の日ざしを受けて田んぼが広がっている。もちもちとした食感で冷めても美味しいミルキークイーン。価格は一般的なコシヒカリよりも高めのブランド米。今のところ生育は順調とのこと。

2025年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
コメの高騰がみそづくりにも影響が及んでいる。千葉市「櫻井麹店」の米みそは丹波産大豆と千葉県産コシヒカリを使用している。櫻井麹店・高須舞さんによると、コメの価格は2倍以上になった。千葉県産コシヒカリで製造するこだわりは譲れないため、みその価格を約2割値上げすることを検討しているという。きのう、小泉進次郎農林水産大臣は「ミニマムアクセス米の入札の前倒し」を発表。[…続きを読む]

2025年6月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・品川区の内田米店から中継。「スポット取引」のコメの価格が先週より下がっている。値動きが激しいためこちらの店では今買っていいものか迷っているという。また随意契約の備蓄米が入る事になっているが運送手配はこれからのため入荷は未定。前大臣の競争入札の備蓄米も徐々に流れ始め、価格は5キロで3000円台を予定しているという。今後の価格についてはJAの概算金次第。追[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.