TVでた蔵トップ>> キーワード

「コバルト」 のテレビ露出情報

スマートフォンや電気自動車のバッテリーに使われる鉱物「コバルト」は2040年までに現在の2倍の需要となるとIEAは予測している。コンゴ民主共和国が生産量の7割となるコバルトだが、ここでは巨大な穴から数千人もの労働者がノミと金槌を使いコバルトの採掘を行っているが、4500人が集まることもあるのだという。労働者は誰もヘルメットも被らず、50kgもの袋を担いで切り立った崖を歩いていく。危険な採掘作業は日給3000円以上という価格だが、現地では給料はとても良いので満足との声が聞かれている。コンゴの鉱石は大半が中国企業に送られ、コバルトの抽出は中国が約7割のシェアを持つ。中国企業がコバルトの権益を握ることに欧米は危機感も抱いている。コンゴの手堀りの鉱山は数十万人が従事しているといい、手掘りの鉱山はコンゴの生産量の1~2割を占めているという。30mという地下での採掘はより危険だといい、命綱を使わずに壁面の僅かな足場を伝って降りていくと、暗闇の中で頭の小さなライトだけを頼りに掘り進んでいくが、生き埋めのリスクと隣り合わせとなっている。この労働環境には人権団体からは指摘があるものお、鉱山側はコバルトを利用する外国企業にこそ責任がある・利益を得ているなら改善のために協力してほしいと主張している。採掘中の事故で命を落とす人は少なくないという。危険な環境で採掘されたコバルトは海外へと引き取られていて、この日も中国の企業が買い付けを行う様子が見られた。地元の弁護士からはコバルトは手掘りか重機が使われたか区別するのは難しく、大企業側が計画的に行動することが大切との声が聞かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 20:55 - 22:57 TBS
クレイジージャーニーTBS報道特派員・城島未来 コンゴ民主共和国
城島未来が、コンゴ民主共和国の首都・キンシャサを訪れ、渋滞に巻き込まれた。コンゴはコバルト鉱石の世界の総供給量の7割以上を生産しているが、国民1人あたりのGDPランキングはワースト10位。コンゴのインフラは壊滅的で、コンゴ川が物流の肝となっているが、毎年数百人の死者がでている。城島がボートに乗ることになったが、スケジュールが延期された。コンゴでの取材2日目、[…続きを読む]

2025年1月13日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
私たちは海の90%を知らない〜深海のナゾに迫る!〜(私たちは海の90%を知らない 深海のナゾに迫る)
「三角のマンガンノジュールの核は何?」という深海クイズ。正解は200~1500万年前に生息した絶滅種のサメであるメガロドンの歯だという。マンガンノジュールにはどんな成分が入っているのか調査するためまずはマンガンノジュールを粉状にすりつぶす。そして砕いたマンガンノジュールを酸で溶かし熱処理を施して溶液にする。さらに誘導結合プラズマ質量分析計を使って6000℃の[…続きを読む]

2024年10月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
コバルトはさまざまな電化製品に使われ、日本が重要鉱物の1つと位置づけている。今回、生産現場を取材したところ、その劣悪な環境が浮き彫りとなった。アフリカ中部・コンゴ民主共和国のコバルトの生産量は、世界全体の7割を占める。コバルト鉱山では、巨大な穴の底で数千人の労働者がコバルトの鉱石を切り出している。コンゴにある鉱山の1割〜2割はまだ機械を使わず、人の手に頼って[…続きを読む]

2024年7月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
国際報道/2024 の番組宣伝。コバルト採掘現場の実態を伝える。

2024年6月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本の大陸棚が小笠原諸島の東側の海域で、およそ12万平方キロメートル広がることが正式に決まった。このエリアの海底には、コバルトなどの重要鉱物があるとされ政府は今後、開発に向けた調査などを進める方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.