TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長が解説。インフルエンザ異例の今シーズン2度目の流行。全国4570校に影響、学級閉鎖は去年同時期の約2倍。伊藤院長によると「インフルエンザB型の患者が急増していて多いときには1日10人以上のときがある」「1シーズンに2度流行期があるのは珍しい。2回目の流行はA型がB型に置き換わり猛威を振るっている」という。特徴が異なり、A型は毎年流行期があり、B型は2~3年に1度流行しA型に感染した人も発症する。B型の流行について「コロナが5類に移行したことも関係しているのでは」と指摘する専門家も。かかった場合の注意ポイントを紹介。伊藤院長は「どうしても看病しなくてはならない場合は気密性の高いマスクでウイルスの侵入を防いだりうがいなどでしっかり洗い流すことが有効」「予防的服用も有効。おおよそ1週間ぐらいはブロックできる」などとした。乾燥で感染リスク増、加湿器やぬれたタオルや洗濯物を干すなどして湿度50~60%を保つ。伊藤院長は「湿度は30%を切ってくると危ない」「花粉症もすごいです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
スウェーデン出身のタレント・LiLiCoさんも登場し行われたのは、きょう、新たに就航した羽田空港とスウェーデン・ストックホルムを結ぶ新路線の記念式典。スウェーデンとの唯一の直行便で、日本の航空会社初となるこの路線は、新型コロナの影響で当初予定の2020年からおよそ5年遅れの就航となった。第一便は、きょう午前0時半ごろ、ほぼ満席の166人を乗せて羽田を出発。今[…続きを読む]

2025年1月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの投資ファンド大手・ブラックストーンの2024年10−12月期決算(前年比)は、手数料収入が1年前から76.3%増加し18億3592万ドル。四半期ベースで過去最高を更新。トランプ政権の誕生などを背景に活発な取引が行われ、プライベートクレジットを含むクレジット部門の運用資産は20.1%の増加。一方、不動産部門は6.4%のマイナス。ただ、ブラックストーン[…続きを読む]

2024年11月17日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル8000mで見た生と死 ~写真家 石川直樹の記録~
2024年9月、石川はヒマラヤ登山の前哨基地となっているネパール・カトマンズに訪れていた。石川は明日、何度も訪れたこの地から最後の8000m峰・シシャパンマに旅立つ。2023年10月にも石川はシシャパンマを登っていた。石川は当時アンナ・グトゥと一緒に登っており、アンナはジーナ・ルズシドロとアメリカ人女性初の14サミッターにどちらがなるか競っていて共に13の8[…続きを読む]

2024年11月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国第1次トランプ政権の経済政策(2017〜2021年)について解説した。鉄鋼やアルミニウムなどに追加関税、特に中国には高い制裁関税を科した。大幅減税も実施し、連邦法人税率を35〜21%に引き下げた。エネルギー開発の規制緩和を推進し、2018年の原油生産量は45年ぶりの世界トップとなった。株価も新型コロナウイルスが広がる2020年までは右肩上がりとなり、ニュ[…続きを読む]

2024年9月10日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 血液型&県民性
なぜ血液型によってかかりやすい病気や体質に違いが生まれるのか、そもそもなぜ多様な血液型を保って進化したのか。アフリカはO型が多いが、A型はマラリアに感染しやすいため、マラリアに強いO型が多いと言われている。ヨーロッパにA型が多いのは、O型はコレラに感染しやすく19世紀のコレラの流行でA型が多くなったという。血液型分布は感染を防ぐ生体防御機能が進化した結果で種[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.