TVでた蔵トップ>> キーワード

「サイパン島」 のテレビ露出情報

雨が降る中、天皇皇后両陛下が花を手向けられたのは、小笠原諸島・硫黄島にある慰霊碑。東京都心から約1200kmの硫黄島。太平洋戦争末期、アメリカ軍との激しい地上戦が繰り広げられた。旧日本軍約2万2000人・米軍約7000人・軍属として島に残った島民82人が犠牲になった。今年は戦後80年となる節目の年。両陛下は戦没者慰霊のため沖縄・広島・長崎なども訪問予定。慰霊の旅の始まりとなった硫黄島。両陛下は花を手向けられた後、深々と拝礼し、慰霊碑に水を注ぐ献水を行った。そして日米両軍の戦没者の慰霊碑がある鎮魂の丘や、戦争に巻き込まれた島民の霊を慰める硫黄島島民平和祈念墓地公園を訪れ、戦争で命を落とした人ために祈りを捧げられた。現在、島で生活する人はいないが、両陛下を迎えたのは元島民2世の麻生憲司さん。「戦争を知らない世代としては、平和を望む気持ちというのを、ぜひ今後とも陛下の方もお続けいただきたい」と話した。実は麻生さんの父親も現在の上皇ご夫妻が天皇皇后として初めて硫黄島を訪問された際に同行していた。戦争を知る上皇さま。1993年、当時天皇として初めて沖縄の地を踏まれた。戦争のない平成を願い、先の大戦への深い反省を胸に、平和を祈る旅を続けてこられた。しかし、その旅先では両陛下の訪問を快く思わない人々から手荒い歓迎を受けたこともあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
午後1時前、天皇皇后両陛下が硫黄島を訪問された。太平洋戦争で激しい地上戦が行われた。犠牲者は日本側が約2万1900人。アメリカ側が約6800人。当時暮らしていた島の住民も軍属として犠牲になった。両陛下は今年、沖縄や広島、長崎への訪問が調整されていて、硫黄島訪問が最初の「慰霊の旅」となる。1994年に今の上皇ご夫妻が日程都合で訪問できなかった硫黄島島民平和祈念[…続きを読む]

2025年3月1日放送 16:45 - 17:58 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
サイパンで日本が敗れたのと同じ頃、ヨーロッパでも戦争の勝敗を決定づける戦いが行われようとしていた。1944年6月、連合軍のノルマンディ上陸作戦である。後にこの作戦は史上最大の作戦と呼ばれ、圧倒的な物量の前にドイツ守備隊は降伏、第二次大戦の勝敗の行方は明らかになった。

2025年2月5日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歌人 美智子さま こころの旅路(歌人 美智子さま こころの旅路)
美智子さまは北朝鮮から帰国した拉致被害者2名に会うと題した歌を新歌集におさめられた。平成30年、皇后として最後の誕生日の際にも拉致問題に言及されている。また、上皇さまとともに太平洋戦争の激戦地にも足を運ばれ、鎮魂と祈りを捧げられた。92歳の佐崎美加子さんは4歳で北海道からパラオに渡り、13歳のときに引き揚げてきた。上皇さま、美智子さまと歓談したことがあり、涙[…続きを読む]

2024年12月29日放送 7:00 - 7:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
昭和20年8月15日に終戦を迎えた先の大戦で、沖縄では激しい地上戦が行われ20万人以上が犠牲になり、広島と長崎では原爆投下によって、その年だけで21万の命が失われた。戦後80年となる来年、天皇皇后両陛下は恒例行事の「国民文化祭」で、9月に長崎県を訪問する見通しで、関係者によると、滞在中に原爆の犠牲者の霊を慰められるという。また、戦没者の慰霊などのため、広島県[…続きを読む]

2024年12月28日放送 2:35 - 3:20 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1941年12月8日の真珠湾攻撃によって幕を開けた太平洋戦争。若いアメリカ人たちは「リメンバー・パールハーバー」を合言葉に軍に殺到したが、彼らの中で日本人について理解していた者はごく僅かで、日本語を理解できる者は50人程度しかいないとされていた。アメリカ政府は日本語を理解できる諜報機関を設立するため、全米から優秀な若者を招集する。その内には日本語を理解できる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.