TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

神奈川県真鶴町でご飯調査。漁師町でこの時期はサバやイワシの漁が盛ん。声をかけたのは松平さん親子。7年前にという強化から移住し、神社の敷地の古民家で生活している。敷地からは真鶴港が一望でき、家庭菜園もしている。奥さんは元々恵比寿でカレー店を経営していて、2024年には真鶴町で店を開く計画がある。
松平さんが晩ごはんを見せてくれることになった。夕飯は家族に人気のキーマカレーだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,お目覚め脳シャキ!クイズ
「お目覚め脳シャキ!クイズ」の正解発表。正解は「サバイバルゲーム」。イラストは「サバ威張る」と読めるとのこと。

2024年6月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
鹿児島大学の大富潤は甘エビが甘い理由について甘エビと言われているのはホッコクアカエビと呼ばれるエビでその味が甘いのは海の深い場所に住んでいるため。イセエビはごく浅い所から30mほど。クルマエビは100mほどに住んでいて甘エビは500mや700m。深いところで1000mの深海に住んでいるという。水深1000mは太陽の光が届かないミッドナイトゾーンと呼ばれダイオ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
浜内先生のキッチンを紹介。広さは計20畳とのこと。お気に入りは60個以上の鍋コレクションで、浜内先生はこれを眺めていると心が和らぐという。冷蔵庫にはお気に入りの調味料や、旦那さんが作った魚の干物などが入っている。浜内先生いわく、魚の重量の1%の塩を振って冷蔵庫でラップをかけずに寝かしておくと干物になるという。

2024年6月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
実は今、日本の魚介類の消費量が過去最低となっている。カルビが看板の東京・小平市の焼き肉店「ワンカルビ花小金井店」ではランチタイムから肉を食べるパワフルな70代。先週公表された水産白書によると1人当たり魚介類の年間消費量は2001年度のおよそ40キロをピークに下がり続け、2011年度に肉類の消費量が逆転。2022年度はピーク時の半分ほどの22キロにまで減少し、[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
魚の水揚げを見学したり、旬の魚の料理を味わったりする体験学習を日本財団が開き、鳥取市の明徳小学校の5年生27人が参加した。小学生たちは鳥取市青谷町の夏泊漁港で定置網でとられた魚が水揚げされる様子を見学した。アジやトビウオなどおよそ20種類の魚がいて、小学生たちは魚を触ったり、漁協の人たちに魚の名前を質問したりしながら間近で観察した。この後、賀露地区にある海産[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.