2024年1月17日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【移住一家はカレー家族!簡単にできる本格カレー…神奈川県真鶴町】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(神奈川県真鶴市)
相模湾に囲まれた漁師町

神奈川県真鶴町でご飯調査。漁師町でこの時期はサバやイワシの漁が盛ん。声をかけたのは松平さん親子。7年前にという強化から移住し、神社の敷地の古民家で生活している。敷地からは真鶴港が一望でき、家庭菜園もしている。奥さんは元々恵比寿でカレー店を経営していて、2024年には真鶴町で店を開く計画がある。

キーワード
イワシサバ唐辛子真鶴港真鶴町(神奈川)

松平さんが晩ごはんを見せてくれることになった。夕飯は家族に人気のキーマカレーだという。

キーワード
キーマカレー真鶴町(神奈川)
水のかわりににんじんジュース!キーマカレー

神奈川県真鶴町でご飯調査。間借りでカレー店を営む松平さんが夕飯をみせてくれた。オイルにクミンなどのスパイスの香りを移し、タマネギを炒める。ニンニク、ショウガ、唐辛子などを入れて炒め、ホールトマト、合挽き肉、にんじんジュース、すし酢などを入れて煮込んで完成。食卓にはインド風漬物も並んだ。

キーワード
インド風漬け物キーマカレークミンクローブコリアンダーショウガターメリックチリパウダーニンニク合挽き肉唐辛子
地魚料理が人気の民宿でご飯調査!

松平さんが「しょうとく丸」を紹介してくれた。創業57年尾民宿で地魚料理が評判。切り盛りするのは青木さん夫婦で、ご飯を見せてくれることになった。食卓にはブリのあらを秘伝のタレ、しょうがと一緒に煮た「ブリのあら煮」、鶏ミンチ、塩麹を混ぜて団子にした「鶏つみれ鍋」が並んだ。

キーワード
しょうとく丸ウスバハギショウガブリブリのあら煮ワタリガニ白菜真鶴町(神奈川)鶏つみれ鍋鶏ミンチ
(千葉県銚子市)
千葉県銚子市

千葉県銚子市でご飯調査。水揚げ量12年連続日本一の漁業が盛んな街。キャベツ農家の宮内大輔さんは11種類のキャベツを育てている。

キーワード
キャベツ春いろ銚子市(千葉)

宮内さんのご自宅を訪問。奥さんの由実さんとお友達の石毛さんは地域食堂の試作づくりで集まっていた。お釜に米、顆粒だし、塩、醤油を入れ、炊飯器で炊いた茶飯のおにぎり、鍋でにんじん、豚肉などを煮て作った豚汁などが食卓に並んだ。

キーワード
にんじんキャベツゴボウショウガ大根茶飯のおにぎり豚汁豚肉銚子市(千葉)長ネギ
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組オリジナルグッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
(茨城県石岡市)
ご夫婦で営む農家にご飯調査!

茨城県石岡市でご飯調査。市内の八郷地区は「にほんの里100選」にも選ばれている。畑仕事をしている鈴木さん夫婦に声をかけた。夫婦で年間約20種類以上の野菜を育てている。

キーワード
石岡市(茨城)

鈴木さんがご飯をみせてくれた。食卓にはハムと卵が入った「小松菜とホウレンソウの中華風炒め」、エレガントレディ、エレガントレディ、大長ナスという3種のナスをピーマンと炒めた「3色ナスの炒め物」などが並んだ。

キーワード
3色ナスの炒め物エレガントレディピーマンホウレンソウ味しらかわ大長ナス小松菜小松菜とホウレンソウの中華風炒め石岡市(茨城)
(群馬県沼田市)
人気の銘柄豚を味わえる町でご飯調査

群馬県沼田市は名物としてトンカツが人気である。

キーワード
沼田市(群馬)
名物は特大メンチカツ!人気の和食店

ディレクターは割烹つるやを訪れた。名物は奥利根もち豚を使った料理の割烹料理店で、奥利根もち豚は繊維が細くやわらかい肉質が特徴。また、特大メンチも名物で、試食したディレクターは「肉汁がすごい」などと話した。ディレクターは店主の山田さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
ロースしょうが焼き割烹つるや奥利根もち豚沼田市(群馬)特大メンチ
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
名物は特大メンチカツ!人気の和食店

ディレクターは割烹つるやを訪れ店主の山田さんのご飯作りを拝見する。奥利根もち豚とマイタケの釜飯や焼きうどんなどを作った。作った料理を試食し「肉質がやわらかく旨みがたっぷり」などと話した。山田さん夫妻は飲み仲間から交際に発展し結婚した。

キーワード
タマネギニンジンマイタケ割烹つるや奥利根もち豚奥利根もち豚とマイタケの釜飯沼田市(群馬)焼きうどん野菜サラダ
(群馬県草津町)
群馬県草津町

群馬県草津町は日本三名泉の一つ草津温泉がある。

キーワード
下呂温泉有馬温泉草津温泉草津町(群馬)
看板猫がお出迎え!老舗の温泉旅館

ディレクターは中村屋旅館を訪れた。明治28年創業の旅館で、出迎えてくれるのは9匹の看板猫。料理は群馬県産のギンヒカリや赤城牛などを使った囲炉裏料理である。お風呂は貸切制で貸切風呂は全部で5種類ある。ディレクターは店主の佐藤さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
ギンヒカリ中村屋旅館草津温泉草津町(群馬)赤城牛

佐藤さんのご飯作りを拝見する。ソースカツ丼やキノコのすまし汁を作った。作った料理を試食し「美味しいです」などと話した。佐藤さんは父親の跡を継ぎ六代目として旅館を経営している。

キーワード
キノコのすまし汁ソースカツ丼上州もち豚中村屋旅館佐藤忠道草津温泉草津町(群馬)
自慢は花豆を使ったスイーツ

ディレクターは旬彩茶屋夢花を訪れた。人気の食事処で、家族で営んでいる。ホテルで料理長を勤めていた店主の関さんの夫がメニューの大半を考えた。関さんはスイーツ作りを担当していて、花豆を使ったスイーツが人気。人気の天丼は甘くて濃厚なタレが自慢でリピーターができるほど人気である。ディレクターは関さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
天丼小雪ちゃんセット旬彩茶屋夢花草津温泉草津町(群馬)

関さんのご飯作りを拝見する。野菜スープや鶏肉のガーリックチーズ焼きを作った。作った料理を試食し「我ながらやわらかく美味しくできた」などと話した。

キーワード
タマネギニラニンジンネギ大根旬彩茶屋夢花草津温泉草津町(群馬)野菜スープ鶏肉鶏肉のガーリックチーズ焼き
温度の違いを楽しむ合わせ湯が自慢

ディレクターは大滝乃湯を訪れた。日帰り温泉施設で、露天風呂などがあり一番の名物は合わせ湯。合わせ湯とは温度の異なる温泉を順番に巡る入浴方法で、大滝乃湯では1つの源泉で音頭の違う浴槽が4つある。また、食事処を併設していて笹うどんが評判である。ディレクターは担当の山本さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
大滝乃湯湯の華笹うどん草津温泉草津町(群馬)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.