2024年1月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【学校給食を家庭で…海苔酢和え&バイク親子の玉ねぎたっぷりカレー】

出演者
なべやかん 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(茨城県鹿嶋市)
昼めし旅が来て感激!?テレ東ファンと遭遇

なべやかんが茨城・鹿嶋市でご飯調査。鹿嶋市は鹿島神宮、鹿島タコで有名。なべやかんはジョギング中の谷田川さん親子に声をかけ、ご近所の塚原さんを紹介してもらった。塚原さんのご実家・倉川さんがご飯を見せてくれた。

キーワード
鹿島タコ鹿島灘鹿島神宮鹿嶋市(茨城)

倉川ご夫婦は次女家族と6人暮らし。ご夫婦はともに学校の先生で、次女とその夫も先生である。

キーワード
鹿嶋市(茨城)
大のテレ東ファン!テレビをつけると…?

なべやかんが茨城県鹿嶋市でご飯調査。倉川さん夫婦がごはんをみせてくれた。夫の健一さんはテレ東の大ファンだという。一緒に暮らす次女の友貴さんが「ほうれん草・もやし・ツナの海苔酢和え」「オニオンスープ」などを作った。

キーワード
ほうれん草ほうれん草・もやし・ツナの海苔酢和えオニオンスープキウイ・リンゴ・柿・柚子の皮のハチミツがけミートソースのパスタ玉ねぎ琵琶湖開運!なんでも鑑定団鳥取砂丘鹿嶋市(茨城)
毎日食べても飽きない!おふくろの?は日本一

なべやかんが茨城県鹿嶋市でご飯調査。庭のメンテナンスをしていた宇野さんがご飯をみせてくれることになった。宇野さん親子は鹿島アントラーズファンでバイクに乗ってカシマスタジアムまで応援に行った。ちなみに鈴木優磨は輝紀さんの友人で、自宅にはジーコの写真が飾ってあった。

キーワード
ジーコ茨城県立カシマサッカースタジアム鈴木優磨鹿島アントラーズ鹿嶋市(茨城)
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組オリジナルグッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
美味しさの秘密は玉ねぎを?!日本一のおふくろカレー

なべやかんが茨城県鹿嶋市でご飯調査。宇野さんがご飯を見せてくれた。食卓にはカレーライス、ヒラメの刺身などが並んだ。カレーには甘くないチョコレートを入れてコクを出した。

キーワード
イナダの刺身カレーライスジャガイモニンジンヒラメの刺身ミルキークイーンローリエ玉ねぎ鶏肉鹿嶋市(茨城)
(広島県福山市)
住宅街で出会ったのは小学生YouTuber

広島県福山市でご飯調査。福山市は漁師町で鞆の浦では江戸時代から続く鯛網を観光としてみることができ、鯛を使った「鯛そうめん」などの料理も名物。今回は菜原さんがご飯を見せてくれることになった。娘の麗琳さんはYouTubeで動画を配信している。ちなみに父の啓太さんと息子の吏倭さんはM-1グランプリに出場し、ナイスアマチュア賞を受賞した。

キーワード
M-1グランプリYouTube千とせ福山市(広島)鯛そうめん鯛煮付鯛網漁鯛茶漬け御膳
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組オリジナルグッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
家族みんなの大好物!ふわふわ玉子のオムライス

広島県福山市でご飯調査。ご飯を見せてくれたのは菜原さん一家で、食卓にはオムライス、クリームシチュー、ツナサラダが並んだ。

キーワード
オムライスクリームシチューツナサラダニンジンピーマン玉ねぎ福山市(広島)
(茨城県取手市)
茨城県取手市 東京のベッドタウン

茨城県取手市でご飯調査。取手市は東京にも近く、都心まで1時間ほど。

昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
家庭菜園を楽しむ方のご飯調査

茨城県取手市でご飯調査。お声掛けしたのは永野正子さんという女性。家で採れた大根を洗っていたという。自家菜園で年間40種類ほどの野菜を作っており、現在ご自宅では旦那さんと二人暮らしだという。

ご飯がすすむ手軽なおかずにんにくの風味豊かな大根きんぴら

病院に勤めて40年以上になるという永野さん、お昼は看護師仲間におかずを配ることもあるという。そんな永野さんのお昼ごはんは種から育てたというキャベツを使ったスープと、大根きんぴらだという。大根のきんぴらは細切りにした大根をすりおろしニンニクで炒め、顆粒だしや砂糖などで味をつける。この日の永野さんのメニューは大根とツナの煮物、大根きんぴら、春菊のごま和え、野菜たっぷりのコンソメスープ。寒い中での農作業をしているとスープは欠かせないのだとか。永野さんは今年をどんな年にしたいかというスタッフの質問に家族が健康で過ごせたらと話した。

(茨城県神栖市)
茨城県 神栖市

茨城・神栖市でご飯調査。マサバが水揚げのピークを迎えている。

キーワード
マサバ神栖市(茨城)
マサバが美味しい漁師町 冬のご当地グルメを出す寿司店でご飯調査

スタッフは「花寿司」を訪れた。店主の篠塚正司さんは15歳から県外の寿司店で修行し21歳の時に独立。中学生の同級生だった奥さんと結婚した。この時期ならではのマサバ料理だという「棒寿司」の作り方を見せてもらった。牡蠣エキスと酢を合わせた特製だれに漬けたマサバにワサビを酢飯を巻きすで詰める。脂が乗ったマサバが穫れる今の時期に1年分を作るという。スタッフは棒寿司を味わった。ここで「あなたのお家ご飯見せて下さい」と頼み交渉成立となった。

キーワード
さば棒寿司(大)マサバ神栖市(茨城)花寿司
マサバが美味しい漁師町 棒寿司が美味しい寿司店のご飯を調査中

まかないを作るのは花寿司に勤めて20年の戸梶さん。「サバ味噌煮」は赤味噌と白味噌で作った合わせ味噌でサバと生姜をじっくり煮込み、さらに途中で合わせ味噌を足す。篠塚さん夫婦はまかないを味わった。

キーワード
サバ味噌煮マサバ生姜
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
マサバが美味しい漁師町 プロが実践するひと手間!風味豊かなサバ味噌煮

篠塚さん夫婦はまかないを味わった。奥さんは15年前にくも膜下出血を発症。お盆の時期に間に合うようにリハビリをし、3ヶ月で仕事復帰したそう。

キーワード
くも膜下出血サバ味噌煮神栖市(茨城)花寿司

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.