TVでた蔵トップ>> キーワード

「サプライチェーン」 のテレビ露出情報

愛知県安城市の大手自動車部品メーカー。2035年に自社のCO2排出量ゼロを、2050年に海外の取り引き先を含めたサプライチェーン全体の排出量ゼロを掲げている。そのために新たに立ち上がった部署がカーボンニュートラル推進センター。工場の生産管理の部署から異動してきた春田拓弥さんは、2年ほど前からCO2排出量を見える化するスキルを磨いてきた。CO2の排出量は電気などのエネルギー使用量から算出する。ただ排出量の計算は製品ごとに行う必要があり、製造など全ての過程を調べなければならない。そのため工場に赴き、製造ラインごとの使用電力を細かく計測して分析する。ある製品の排出量を時系列で示したグラフ。工場ごとに排出量を色分けして見える化している。この製品は濃いピンクに当たる工場で、最も多くCO2を排出していることが明らかになった。工場を特定したあと工場内のどの電力の使用を減らし、CO2が削減できるかを検討する。今回、空調設備の電力使用量が高いことが分かり、工場の担当者と削減方法を議論することにした。春田さんは海外の工場でも排出量を見える化できるようスキルアップを目指していきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
関税に関する自民党の対策本部の会合に日本自動車工業会と日本自動車部品工業会が出席し、追加関税から除外する交渉や中小企業の資金繰り支援などを要請した。自民党の小野寺政調会長は「対策を早急に検討していきたい」と述べ、出席議員からは「日本も対抗措置をとるべきではないか」との声も出た。

2025年4月3日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
米・トランプ大統領は貿易相手国と同じ水準まで関税を引き上げる相互関税の内容を発表。トランプ氏は世界各国を対象に最高で50%・最低でも10%の相互関税を課すと発表した。日本には24%・中国には34%の関税を追加するとしている。一方、既に品目別で追加関税を表明済みの自動車・鉄鋼・アルミニウムなどは相互関税の対象外となる。米国内の小売業界からは「有害だ」と懸念の声[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
経団連の十倉会長ら日本の経済界の代表団は北京で何立峰副首相と会談し、水産物や牛肉の輸入再会や在留邦人の安全確保を要請した。また、アメリカとの対立を背景とした黒鉛やアンチモンの輸出規制についてもサプライチェーンの観点から懸念があり、「抑制的な運用が望まれる」と申し入れたという。これに対し何副首相は「中国は貿易戦争を望まない」とした上で、「仕掛けられたら断固対応[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
今年のASEANの議長国を務めるマレーシアが石破首相の訪問先に選ばれた。マレーシア・アンワル首相は去年ペルーで開催されたAPEC首脳会議の際に石破首相と面会していて、この時にマレーシアに訪問するよう呼びかけたという。マレーシアはデジタル改革を進めていて、グリーン投資やエネルギー移行を通じて経済成長を促進しようとしている。日本とマレーシアの関係は2023年末に[…続きを読む]

2024年12月13日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
小沢雅仁議員の質疑。貧困の固定化・格差の拡大について。福岡厚労大臣は「個々人の状況に応じたきめ細やかな対策が必要」などと述べた。また就職氷河期世代への支援等について小沢議員はこれまでの施策の成果について尋ね、三原大臣は「2023年までの4年間で正規雇用は8万人増加。企業の役員は13万人増加。計21万人が高待遇を得たと認識している。今後は支援対象者にとって選択[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.