TVでた蔵トップ>> キーワード

「ザンビア」 のテレビ露出情報

8月、横浜で開催されるアフリカ開発会議(TICAD)。その若者版「Youth TICAD」も同時開催。日・アフリカの若者が集い、未来をともに考えるための新たな試み。その実行委員・丸上さんがユースの役割について解説。アフリカは日本の支援もありこの30年で急速に発展。今回のTICADは大きな転換点。テーマは「共創」。若者や女性の声を多く取り入れる狙い。若者版のプレイベントでは先進国からの支援の弊害など議論。その中で丸十さんは対話やリサーチが対等な議論への第一歩と知った。
若者版アフリカ開発会議「Youth TICAD」でアフリカの若者から挙がった日本へ期待することは、「共創プロジェクトを通じて社会課題に一緒に取り組むこと」「日本の技術力を生かして持続可能な社会を作ること」など。若者同士の対話が今後の日・アフリカ関係の新たな可能性を切り開く鍵となるとし、丸十さんは「既存の価値観にとらわれない若者の国際参画には大きな意味がある」「国家間の交渉だけでは築けない人と人とのつながりを生み出せる」など主張。現地からの参加者は社会人が多い反面、学生も少なくない。TICAD期間中、横浜を中心に約200のイベントが開かれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐(BooSTAR ‐スタートアップ応援します)
三井物産に所属しながら、farmers 360° linkを立ち上げた小林希さん。アフリカの服の原料生産者と購入者をつなぐ。BEAMSが展開するショップ「Pilgrim Surf+Supply」で販売されている服には、QRコードが。読み込むと、原材料の生産地や、原料となる綿花を栽培しているアフリカ・ザンビアの農家の情報を見ることができる。商品の利益の一部は、[…続きを読む]

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。ニューヨークから来たラーブさんはニュージャージー州脳神経外科学会の元会長で絶賛を浴びる名医。続いて声をかけたのはフランスから来た恋人。富士山でのプロポーズの動画を見せてもらった。続いてドイツから来た家族は日本で着物を購入したと話した。エジプトから来た男性2人組は大学のプロジェクトで来日して観光中とのこと。建築学部の学[…続きを読む]

2025年8月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
TICADの会場には194企業が出展しているが、道路の状況が悪くても進めるワクチンを輸送できる冷蔵庫付きの車両を豊田通商は提案している。医療分野の成長が期待される中、医療関係は注目度が高い。アフリカは2024年の約15億人が、2050年には25億人まで増加することが予想され、最後のフロンティアとして注目がある。ザンビアの綿花で作られた三井物産のTシャツはQR[…続きを読む]

2025年8月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アフリカ大陸には54カ国あり、今回のTICADには40カ国以上から参加の意向が示されている。アフリカの人口は急増していて、国連の予測では2050年には世界の人口は約100億人で、25億人がアフリカの人。年齢の中央値は約19歳。中国も進出している。アンゴラの首都の郊外には中国企業によって住民20万人規模を想定した新都心まで建設されていた。かつては台湾と外交関係[…続きを読む]

2025年8月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(辻キャスター現地報告 アフリカ最前線)
日本をアフリカを支援する意義は食料、エネルギーと言った面で私達の日本の未来を守ることに繋がると分かった。銅を巡る争奪戦についてザンビアの現場から伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.