TVでた蔵トップ>> キーワード

「ザンビア」 のテレビ露出情報

アフリカで最も多く難民を受け入れているウガンダ。その数は170万人以上で、多くが隣国の南スーダンとコンゴ民主共和国からの人々。いま最も多く難民が暮らす地域であるビジネスが関心を集めている。廃棄された電化製品の部品を活用して、太陽光ランタンやラジオなどの修理サービスを低価格で提供するというもの。運営の中心を担っているのは難民たち。副会長を務めるレミ・ジャクソンさんは、南スーダンからの難民。団体は、修理だけでなく廃棄された電池の再利用も進めている。現在、難民と地元の人たちあわせておよそ30人が働いている。
日本国内でも難民によるビジネスに注目する動きが出ている。先月大阪で開かれたのは、難民を受け入れる地域でのビジネスアイデアを競うコンテスト。対象となった地域は、エチオピア、ウガンダ、ザンビアの3か国。入賞すれば、JICAから現地視察や関係者の紹介などのサポートが受けられる。再生可能エネルギーや通信などに関するビジネス4件が選ばれた。このうちの1つは、千葉県の企業が提案した太陽光パネルでの発電と農業を同時に行うソーラーシェアリングだった。この企業は、千葉県の耕作放棄地で電力と大豆などの農作物を生産している。こうしたビジネスモデルをエチオピアの難民が暮らす地域に持ち込み、難民たちと一緒に進めていきたい考え。まずは、難民たちの暮らしを支える家庭菜園や電力の供給から始めるとしている。将来的には、農作物の加工品や電力の販売へと拡大し、地域経済にも貢献したい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。ニューヨークから来たラーブさんはニュージャージー州脳神経外科学会の元会長で絶賛を浴びる名医。続いて声をかけたのはフランスから来た恋人。富士山でのプロポーズの動画を見せてもらった。続いてドイツから来た家族は日本で着物を購入したと話した。エジプトから来た男性2人組は大学のプロジェクトで来日して観光中とのこと。建築学部の学[…続きを読む]

2025年8月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
TICADの会場には194企業が出展しているが、道路の状況が悪くても進めるワクチンを輸送できる冷蔵庫付きの車両を豊田通商は提案している。医療分野の成長が期待される中、医療関係は注目度が高い。アフリカは2024年の約15億人が、2050年には25億人まで増加することが予想され、最後のフロンティアとして注目がある。ザンビアの綿花で作られた三井物産のTシャツはQR[…続きを読む]

2025年8月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
「[中継]世界各国が注目 資源国ザンビア」などの放送内容を紹介した。

2025年8月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
TICADで政府が打つ出す方針の、インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ。その一つのねらいが、アフリカに眠る銅を運ぶこと。アフリカ中部にはカッパーベルトと呼ばれる銅地帯とがあり、良質な銅ががとれる。背景には銅の需要の急激な増加がある。各国はこの銅を求めて進出を加速させている。現地の様子を伝えた。政府はアフリカで新たな銅山を開発することは、経済安全保障の観点か[…続きを読む]

2025年8月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(辻キャスター現地報告 アフリカ最前線)
日本をアフリカを支援する意義は食料、エネルギーと言った面で私達の日本の未来を守ることに繋がると分かった。銅を巡る争奪戦についてザンビアの現場から伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.