TVでた蔵トップ>> キーワード

「シベリア(ロシア)」 のテレビ露出情報

北方領土の北東に伸びる千島列島の北端の島、シュムシュ島。戦前日本の領土だった。しかし80年前の8月15日、国民に終戦を告げるラジオ放送が流れてから3日後の8月18日、旧ソビエト軍が日ソ中立条約を破って侵攻した。武装解除を進めていた旧日本軍は、上陸した8800人の旧ソビエト兵との予期せぬ戦いを強いられた。ロシア側の記録では4日間の戦闘で旧ソビエト兵が約1000人、旧日本兵が少なくとも200人死亡したとされている。旧ソビエト軍はシュムシュ島から千島列島から南下し北方4島を占領。ロシアでは北方4島と千島列島を合わせてクリル諸島と呼んでいる。きのうロシアはシュムシュ島での勝利を記念する式典を開催。普段は灯台守しかいない島にプーチン政権の高官らが上陸し、旧ソビエト軍の上陸作戦を再現した劇が披露された。屋外には旧ソビエト兵の銅像を立て、旧日本軍の戦車などを展示。
北方領土問題の発端となったシュムシュ島での戦い。80年前、旧日本軍の兵士として戦いを経験した男性はプーチン政権は歴史を政治的に利用していると苦々しい思いで見つめている。北海道小樽市に住む高橋昇一さん、太平洋戦争では陸軍の機関銃部隊の軍隊長としてシュムシュ島に配属され国境警備にあたっていた。8月15日を過ぎてから旧ソビエト軍が侵攻したことに憤りを隠せない。8月18日未明に旧ソビエト軍が上陸したことを午前10時頃に知ったという。壊滅した歩兵部隊の中に瀕死の状態となった顔見知りの兵士を見つけた。高橋さんはシュムシュ島で戦った後、シベリアに抑留され4年間の過酷な強制労働を何とか生き延びた。プーチン政権は今、千島列島や北方領土を占領した歴史を正当化するプロパガンダを進めている。サハリンにある博物館。旧ソビエト軍の兵士を旧日本軍から勝利を収めた英雄として語り継いでいる。シュムシュ島では市民団体による遺骨や遺品の収集が継続的に行われ、市民団体によると旧ソビエト兵134人と旧日本兵75人の遺骨が見つかったという。ロシア大統領府は18日の式典にキリエンコ第1副長官を派遣。演説ではウクライナへの軍事侵攻を80年前の戦いになぞらえた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
オープニング。「妻に内緒で530万円で落札した幻の明治紙幣!しかし偽物疑惑が…」などのラインナップが流れた。

2025年9月27日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!路線バスで!オシャレな街でお笑いまつり
一行は、「Samoyed cafe AL 芝浦店」を訪れた。サモエドは、ロシア北部やシベリア原産の犬で、性格は友好的で、穏やかな犬が多い。サモエドスマイルも特徴だという。一行は、おやつをあげることに。おすわりをさせたり、手にアゴをのせさせたりしながら、おやつをあげた。一行は、サモエドたちと記念写真を撮影した。

2025年8月31日放送 2:45 - 3:30 NHK総合
北海道スペシャル(北海道スペシャル)
19世紀以降、何度も国境線が引き直されてきた樺太・千島列島。内地からの移住者が開発を進め、1940年には人口40万人に。当時は新聞以外に情報を知る手段がなかったが、日本放送協会がラジオを設立。当時の政府はラジオを利用して国論統一を図る動きを進めていたこともあり、設立は急ピッチで進められた。
かつて樺太に設置された日本放送協会のラジオ局「豊原放送局」。開局目[…続きを読む]

2025年8月30日放送 1:25 - 1:35 日本テレビ
24時間テレビ48(告知)
今夜放送の「24時間テレビ48」の告知。ドラマスペシャルは黒柳徹子の女学生時代の物語「トットの欠落青春記」。黒柳を演じるのは芦田愛菜、母を演じるのは尾野真千子、父を演じるのは小澤征悦。

2025年8月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
機内で女が大暴れした様子が流れた。乗務員が女が座席で攻撃的な態度を取っていると苦情を受け対応した後に女性はヒートアップし大暴れしだした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.