TVでた蔵トップ>> キーワード

「シャオミ」 のテレビ露出情報

きょう、北京モーターショーが始まった。世界各国のメーカーなど1500社が参加した。中国では、EVなどの新エネルギー車の新車販売台数が全体の3分の1を占める。トヨタ自動車は、最新のEVを発表し、シャオミは、先月販売を開始したEVについて、1か月足らずで、受注が7万5000台を超えたとアピールした。ここ数年、中国のEVの販売台数は、伸びが鈍化している。去年は、前年比で24.6%の伸びにとどまった。プラグインハイブリッド車の人気が高まっている。ガソリンと電気を使い分けるハイブリッド車に、外部電源から充電できる機能がついたもので、去年の販売台数は、前年比で84.7%増えた。長距離移動には、長時間の充電が必要なEVに対し、プラグインハイブリッド車は、ガソリン燃料で走行できる。EVよりも電池の容量が小さいため、価格を安くできることもあり、消費者からの評価につながっているとみられる。テスラは、今後の事業方針として、低価格EVを含めたラインナップを検討していて、価格競争でも、中国の自動車メーカーに対抗しようとしている。吉利自動車グループは、きょうのモーターショーで、充電や給油なしに、最大で2000キロを走行できるプラグインハイブリッド車を発表した。この会社では、ハイブリッドエンジンなどの技術開発を行う専用の施設を設立するなど、ここ数年、この分野の研究開発投資を大幅に拡大している。専門家は、中国の新車市場では、熾烈な価格競争が繰り広げられていて、強いものが生き残り、グローバルでも競争力を構築できるのではないかと見ているなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国・習近平国家主席は昨日、ネット通販大手のアリババグループや生成AIのディープシークといった中国を代表する民間企業のトップらと面会した。アメリカ・トランプ政権との摩擦拡大が懸念される中民間企業と協力して経済の立て直しを図る姿勢を示した。17日、北京の人民大会堂で民間企業を招いての座談会が行われた。習主席が民間企業との座談会を開くのは6年ぶり。電気自動車やA[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
中国の習近平国家主席は17日、北京市内で大手民間企業トップとの座談会に出席した。こうした座談会の開催はおよそ6年ぶり。座談会にはファーウェイ、BYD、シャオミ、テンセントなど中国を代表する企業のトップなどが参加した。また生成AIを手掛けるディープシークの創業者の姿もあった。中国を代表する企業家であるアリババのジャック・マー氏も招かれ中国国営中央テレビが伝えた[…続きを読む]

2025年2月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ホンダと日産自動車の経営統合が破談となり、両社の社長が記者会見を行った。日産の内田社長が、鴻海精密工業とマネージメントレベルの話はしていないと述べた。鴻海精密工業の会長が、日産との協業を強調した。中国ではファーウェイやシャオミが相次いで自動車事業に参入していて、鴻海が買収したシャープもEVのコンセントモデルを発表している。鴻海のEV事業の最高戦略責任者の関氏[…続きを読む]

2025年2月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
ホンダ・日産の経営統合が破談。両社は意思決定など経営のスピードを優先するために統合協議を見送ったと説明した。日産を買収するという観測も出ている鴻海精密工業。先月に鴻海幹部が日本を訪れ日産側と接触していたことが報道された。スマホのようにソフトウェア更新やアプリで自動運転などの機能が追加できるようになる次世代の車。ファーウェイやシャオミが相次いで自動車事業に参入[…続きを読む]

2025年1月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
韓国のサムスン電子が発表したのが新型スマートフォン「GalaxyS」と「MP5シリーズ」。フラッグシップモデルとして強調したのはAIの強化。Googleの生成AI「ジェミニ」を標準搭載する。AIを使った「オーディオ消しゴム」機能の紹介。音声だけで検索とメッセージの作成など、アプリ間をまたいで操作することも可能に。日本では2機種が来月14日に発売予定で、今月3[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.