きょう、北京モーターショーが始まった。世界各国のメーカーなど1500社が参加した。中国では、EVなどの新エネルギー車の新車販売台数が全体の3分の1を占める。トヨタ自動車は、最新のEVを発表し、シャオミは、先月販売を開始したEVについて、1か月足らずで、受注が7万5000台を超えたとアピールした。ここ数年、中国のEVの販売台数は、伸びが鈍化している。去年は、前年比で24.6%の伸びにとどまった。プラグインハイブリッド車の人気が高まっている。ガソリンと電気を使い分けるハイブリッド車に、外部電源から充電できる機能がついたもので、去年の販売台数は、前年比で84.7%増えた。長距離移動には、長時間の充電が必要なEVに対し、プラグインハイブリッド車は、ガソリン燃料で走行できる。EVよりも電池の容量が小さいため、価格を安くできることもあり、消費者からの評価につながっているとみられる。テスラは、今後の事業方針として、低価格EVを含めたラインナップを検討していて、価格競争でも、中国の自動車メーカーに対抗しようとしている。吉利自動車グループは、きょうのモーターショーで、充電や給油なしに、最大で2000キロを走行できるプラグインハイブリッド車を発表した。この会社では、ハイブリッドエンジンなどの技術開発を行う専用の施設を設立するなど、ここ数年、この分野の研究開発投資を大幅に拡大している。専門家は、中国の新車市場では、熾烈な価格競争が繰り広げられていて、強いものが生き残り、グローバルでも競争力を構築できるのではないかと見ているなどとした。
URL: https://www.mi.com/