TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリア軍」 のテレビ露出情報

反政府勢力を主導したシリア解放機構のシャラア指導者が先週、暫定政権の大統領に就任した。しかし、異なる民族宗教宗派で構成されるシリアの一体性を維持しながら内戦で徹底的に破壊された国を再建するのは容易ではない。解説委員・出川展恒の解説。シャラア氏はアサド政権の崩壊後暫定政権の事実上の指導者として振る舞ってきたが、先週1月29日大統領に就任したと発表した。あわせてアサド政権時代の憲法を停止し議会の解散も宣言。さらに、シリア解放機構も含むすべての武装組織を解散し国軍に統合するとしている。シャラア暫定大統領の任期は新しい憲法ができるまでとされその間、暫定的な立法機関を設置する権限も持つなど絶大な権力を握る。暫定政権は先月上旬までにすべての民族、宗教宗派の代表1000人以上を集めて国民対話会議を開いて国内の対立解消や新しい憲法の草案作りについて話し合うと予告していたが、直前に延期すると発表して開催のめどは立っていない。この延期の背景にはシリアの内戦がまだ終わっていないことにある。日本国際問題研究所・本部長・松本太氏(元駐シリア臨時代理大使)はシリアが国の一体性を維持できるかはシャラア暫定大統領率いる暫定政権が国内の対立を克服し挙国一致の体制を作れるかどうかにかかっていると指摘。
シリアの新しい国づくりの課題。アサド政権を強力に支援してきたロシアとイランにとってアサド政権の崩壊は大きな痛手で国際戦略の見直しを迫られている。ロシアのボグダノフ外務次官は先月の28日、シリアを訪問してシャラア氏と会談した。シリア国内にあるロシアの海軍基地と空軍基地を引き続き使用できるよう要請したものとみられる。これに対し、シャラア氏はロシアに亡命したアサド前大統領らの身柄の引き渡しを要求したと伝えられる。イランは、同盟関係にあったアサド政権が崩壊したため暫定政権との関係を構築したいとみられるだが、その中核であるシリア解放機構とはイスラム教の宗派も利害も一致せず難しそう。またトルコは支援してきたシリア解放機構が国づくりの主導権を握ったことを歓迎しつつも、シリア国内のクルド人武装組織が支配地域を拡大するのをなんとしても阻止したい考え。イスラエル軍はアサド政権の崩壊後シリア軍の拠点に大規模な空爆を行って壊滅的な打撃を与えさらに、ゴラン高原の軍事境界線、緩衝地帯を越えてシリア南西部に侵攻した。ネタニヤフ首相ら政権幹部はイスラエルの安全を確保するため恒久的に軍を駐留させると述べ暫定政権やアラブ諸国の強い反発を招いている。アメリカ・トランプ大統領は就任前からシリアの内戦は我々の戦争ではないと述べるなどシリアに駐留させてきた軍を撤退させたい考えとみられる。そうなると国内のパワーバランスに変化が出てくる。エジプトの元外相・国際政治学者・ナビールファハミ氏は、シリアの新しい国造りが失敗すれば周辺国も含め大混乱がおこると危惧している。解説委員・出川展恒の解説。13年以上に及んだ内戦で国土は徹底的に破壊された。国民の半数は難民、あるいは国内避難民となっている。こうした人々がシリアに戻れるようにすることが重要で、まず内戦を完全に終わらせなければならない。そのうえで、民族宗教宗派の違いにかかわらず、すべての国民が安心して暮らせる政治体制をつくる必要がある。シリアの再建には外国からの支援や投資も不可欠で欧米諸国が科している制裁の解除も大きな課題。EU(ヨーロッパ連合)はシリアへの経済制裁を段階的に解除する方針で一致しアメリカも人道支援などに限って制裁を緩和すると発表しているがいずれも制裁の全面的な解除には慎重。暫定政権がどんな政治体制を目指しているのかつかめないことが背景にある。こうした中シャラア暫定大統領は2日、就任後初めての外遊としてサウジアラビアを訪問しムハンマド皇太子らと会談した。シリアの再建に向けた支援を要請したとみられている。1か月程前、シャラア暫定大統領は「新しい憲法の制定には最大で3年かかる。総選挙の実施までには最大で4年かかる可能性がある」と述べている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰年末解説SP 今どきの常識アップデート
シリアは50年以上、親子2代にわたってアサド前大統領が独裁を続けてきた。反政府勢力が首都ダマスカスを占拠しアサド前大統領はロシアに亡命して政権が崩壊した。シリアでは内戦によって約1100万人が国内外で避難生活を余儀なくされていた。

2024年12月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
Xに投稿された動画を紹介。イスラム教のアラウィ派だと告げた男性が「出ていけ」と罵倒される。アラウィ派とはアサド前大統領が属していたイスラム教の一派。シリアでは人口の約10%ほどと少数派。シリアではスンニ派が多数。アラウィ派はアサド前大統領の独裁政権下で権力の中枢に多数登用されてきた。そのため政権崩壊以降、アラウィ派にも憎悪が向けられている。首都ダマスカス西部[…続きを読む]

2024年12月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
Xに投稿された動画を紹介。イスラム教のアラウィ派だと告げた男性が「出ていけ」と罵倒される。アラウィ派とはアサド前大統領が属していたイスラム教の一派。シリアでは人口の約10%ほどと少数派。シリアではスンニ派が多数。アラウィ派はアサド前大統領の独裁政権下で権力の中枢に多数登用されてきた。そのため政権崩壊以降、アラウィ派にも憎悪が向けられている。首都ダマスカス西部[…続きを読む]

2024年12月8日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
内戦が続く中東シリアで、反体制派勢力が第3の都市を制圧したとロイター通信が報じた。反体制派は首都包囲の最終段階に入ったと主張している。ロイター通信によると、反体制派勢力は8日、中部にある第3の都市ホムスの制圧を宣言した。ホムス市内にいたシリア軍は撤退したとも伝えられ、市民が歓声を上げる様子もみられる。ホムスは首都ダマスカスの北150kmに位置し、地中海側にも[…続きを読む]

2024年12月1日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
シリア国内の情報を集めているシリア人権監視団によると、先月27日以降一部の反政府勢力がアサド政権が支配してきた第2の都市・北部アレッポに向けて大規模な攻撃を行い、政府機関を含む市内の大部分を制圧したという。一方、シリア軍も「反撃に備えるため部隊の再配置を行った」などと撤退を認めたうえで、「奪還に向けて準備を進めている」としている。これまでに、アレッポなどで民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.