TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリア」 のテレビ露出情報

新しい国づくりを進めるシリア。イスラエルとも接しているが、そうしたエリアに位置するゴラン高原である動きが起きている。戦略的要衝とされるゴラン高原の北部の町マジダルシャムスに今月19日、NHKの取材班が入った。町の広場には、アサド政権を崩壊させたシリア解放機構が、新たな国旗とする旗が掲げられていた。ゴラン高原は1967年の第3次中東戦争の結果、イスラエルが占領した。ゴラン高原の人口5万5000人ほどのうち半分以上は入植したユダヤ人だが、シリア系住民もおよそ2万5000人が暮らしている。シリアとイスラエルの停戦を監視するPKO(平和維持部隊)が展開し、日本の自衛隊も1996年から2013年まで参加していた。アサド政権が崩壊したことについて、現地の住民は「(うれしくて)泣いた」と語った。一方で懐疑的な見方を示す人も。シリアが新たな国づくりを進める中、ゴラン高原で実効支配の強化を図っているのがイスラエル。潜在的な脅威への自衛的な措置として、ゴラン高原でシリアとの境界に位置する緩衝地帯に侵入し占拠している。イスラエル軍はヘルモン山頂を占領して部隊の駐留を続けている。今月17日には、ヘルモン山の山頂をネタニヤフ首相みずから訪れた。標高2800メートル余りあり、シリアの首都ダマスカスを見下ろす位置にある。イスラエル政府は15日、ゴラン高原の入植活動を強化するため、人口を倍増させる計画を承認したと発表。地域の教育支援や、再生可能エネルギー施設の整備などに今後、4000万シェケル、日本円で17億円の予算を投じるとしている。イスラエル軍による緩衝地帯への駐留について、国連のグテーレス事務総長は「国連の平和維持部隊のほかに緩衝地帯に軍隊は存在すべきでない」と述べた。ゴラン高原北部の町マジダルシャムスのアブサレフ町長は「住民はみな平和を望んでいる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年、独裁的な政権が崩壊した中東・シリアのシャラア暫定大統領は、国連総会でシリアの大統領として約60年ぶりに演説し、国の復興のために制裁の完全な解除を求めた。シリアのメディアなどは「大統領の国連総会での演説は1967年以来58年ぶり」と伝えている。シリアでは去年12月に親子二代で半世紀以上続いた独裁的なアサド政権が崩壊し、反政府勢力の指導者だったシャラ暫定大[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human@globe
破壊された建物の前に座り込む人。ミサイル攻撃を受けた場所で本を拾う男性。繊細なタッチで描かれ水彩絵の具で色づけされた戦時下の人々の姿であった。描いたのはロンドン在住のイラストレーターであるジョージ・バトラーさんでありジャーナリストでもある。これまで世界各地の紛争地域を歩き、独自の目線で見たままを描き続けてきた。活動のきっかけは約20年前の学生時代、軍に在籍す[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
バスケット男子でアジア王者を決める大会。日本はシリアと対戦した。前半は9点リードされ終了。そこで吉井裕鷹のスリーポイントから反撃開始、わずか43秒間で8得点をとり、1点差に迫る。その後ホーキンソンのシュートで逆転に成功。99対68でシリアに勝利し白星発進となった。

2025年8月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
シリアの暫定政府が国際社会の承認や内戦で荒廃した国の復興に向けて支援や投資を得ようと去年崩壊した独裁的なアサド政権の後ろ盾だったロシアやイラン以外の国々と新たな外交関係を構築しようとする中、暫定政府の外相がロシアを初めて訪問し、ラブロフ外相と会談した。31日、ラブロフ外相はモスクワでシリア暫定政権のシェイバニ外相と会談した。両外相は歴史的に友好国であったロシ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテMarketリアル
緊迫続く中東情勢・イスラエル軍・シリア首都を攻撃。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.