TVでた蔵トップ>> キーワード

「シロアリ」 のテレビ露出情報

舞台はインドネシアのカリマンタン島。森の片隅にあるのが「ニャルメンテン オランウータン レスキュー&リハビリテーションセンター」。学んでいるのは幼くして親を失ったオランウータン約350匹。この学校では森で生きる方法を人が教えている。まずは前回の授業内容をおさらい。木登りの授業や食べ物を覚えるのも必須科目。欠かせないのが天敵の学習。ヘビのおもちゃを取り出し、先生たちが迫真の演技で怯える。恐怖を感じたオランウータンたちは一斉に木の上へ避難。こうした授業でヘビが危険であることを学習していく。本来は母親から7年かけて学ぶ。しかし、森林破壊や密猟によって母親を失う子どもが増えている。その受け皿がこの学校。授業内容は年齢別で赤ちゃんクラスは先生が手厚くサポート。成長するにつれ、手助けを徐々に減らし、自力で学ぶことを促す。最終目標は野生への復帰。
1時間目、道具を使う。授業の課題は硬い実の中にある白い部分を取り出すこと。先生は開けやすい部分を教えるだけで直接手助けはしない。木の棒を使ったり、折れて尖った木を利用するオランウータンもいた。授業後、先生が葉っぱを配った。1匹のオランウータンがその葉っぱを被った。野生では葉っぱを傘にすることがある。オランウータンたちは次々と真似をしていく。
2時間目、食べ物の発見。野生へ復帰するには食べ物を見つける能力が不可欠。木の上にいる小さなシロアリも貴重なタンパク源。1匹のオランウータンが蜂の巣を発見。幼虫を取り出し、食べられることを知った。
色んな年齢の生徒が集まった授業中、棒を持ったオランウータンが小さなオランウータンを叩いた。本来、オランウータンは単独で暮らす生き物。森では仲間同士で距離をとり、接することはほとんどない。一方、この学校では常に仲間と一緒なのでトラブルが起こりがち。こうした経験を積み重ね、仲間との距離感を身につけていく。
3時間目、ケンカを避ける。この授業では仲間と平和に暮らすための術を学ぶ。大事そうにカップを持って遊んでいるオランウータン。それを先輩のオランウータンに奪われた。カップを奪われたオランウータンは不快感を表そうとしているが、上手くできていない。口から出す「チューッ」という音で嫌な気持ちを伝え、ケンカになるのを避ける。オランウータンは単独で暮らしているが、仲間とのコミュニケーションは大切。カリマンタン島は大地の栄養が乏しく、木々はたくさんの実をつけられない。群れで動き回るより、1匹ずつ散らばった方が食べ物が行き渡り、体力も温存できる。
そんなオランウータンも集団になる時がある。この森では数年に一度、一斉に実がなることがある。一斉結実と言われ、植物がより多くの子孫を残す営み。この時は食べ物が豊富にあるため、オランウータンも仲間と一緒に行動する。ベテランのお母さんに若いメスがついて行き、食べ物の場所を学ぶこともある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
日本の文化財を救う”切り札”シロアリ探知犬 驚異の発見精度、韓国大統領選挙 主要候補出揃う イ・ジェミョン氏独走?選挙の行方はなどのラインナップを紹介。  

2025年4月12日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
浜松市楽器博物館を訪れた。日本唯一の楽器博物館で、世界各地の珍しい楽器を展示している。サインワインは、音階を持つ複数の太鼓を合わせたミャンマーの伝統音楽に使われる楽器。セルバンはフランス語でヘビを意味する木製の金管楽器で、テューバの先祖とも言われる。ディジュリドゥはアボリジニが使用する管楽器で、シロアリに食べさせて穴を開けている。体験ルームでモンゴルの民族楽[…続きを読む]

2025年4月6日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
建物の天敵シロアリ。春の訪れとともに活動を活発化させる。知らず知らずのうちに広がる被害の実態を取材した。茨城県の築45年の木造住宅。先月、模様替えのためベッドを動かしたところ畳が黒くなっているのに気が付いた。戸建住宅では湿気の多い場所や日当たりが悪い場所を好み、特に風呂場や和室で被害が多い。この家を調査したところ家屋全体への影響は少なく和室に被害が集中してい[…続きを読む]

2025年2月16日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!荒野のエンジニア!?謎のミミナガ珍獣を追え
オーストラリアにあるカラウィンヤ国立公園。降水量は東京の5分の1以下。ビルビーはこうした荒野に暮らしている。カサンドラ博士と共に、ビルビーを探した。夜行性で絶滅が心配されるほど数が少ないため、姿を見るのは至難の業。ビルビーを見つけるも逃げられてしまった。明るくなってからビルビーを見かけた辺りを捜索。すると地面に穴がいくつも見つかった。ビルビーはあちこちに穴を[…続きを読む]

2024年12月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチウチのどうぶつえん
北海道・帯広にあるおびひろ動物園。約60種類の動物がいる。12月から2月までは、土日祝日の昼3時間だけ開園している。この動物園の魅力的に感じる動物ランキングでは、3位にエゾタヌキがランクイン。2019年に、SNSに投稿された落ち葉に埋もれる「埋もれたぬき」が185万回再生の大バズリ。冬毛のエゾタヌキは、ホンドタヌキと違って見た目がモフモフになる。体重も1.5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.