TVでた蔵トップ>> キーワード

「シンガポール航空」 のテレビ露出情報

1993年、長期政権だった自民党から政権交代を果たした細川連立政権、この年、後に政界で活躍する議員たちも多く誕生した。その中にはイメージカラーの緑色の服で登院した小池百合子氏の姿も。その横にいたのが初当選を果たした当時29歳の枝野氏と36歳の野田氏だった。激動の時代にスタートした2人の議員人生、しかし、3年後の選挙でその道は大きく分かれていく。野田氏がまさかの落選、収入はゼロとなりわずかなカンパで再出発を目指す生活を余儀なくされることに。一方の枝野氏は再選後、旧民主党に参加し2期目ながら若手のホープとして政調会長に抜てきされた。そんな枝野氏が一躍有名となったのが民主党政権時代に起きた東日本大震災。当時、官房長官として連日昼夜問わず国民の命に関わる情報を懸命に発信し続けた。その一方で再選を果たした野田氏は2011年、総理大臣にまで上り詰める。しかし、議員定数の削減などと引き換えに野田総理は解散に踏み切るも選挙で歴史的大敗、民主党は与党の座を明け渡した。
枝野氏を代表に立憲民主党として再出発を図る。そうした状況のなか頭角を現したのが泉代表だった。およそ9年前自民党による安保法案の強行採決に抗議する野党、その中に声を上げる泉氏の姿が。鳩山内閣と菅内閣では内閣府政務官を務めた泉氏。3年前に行われた立憲民主党の代表選では決選投票までもつれたものの若手議員などの支持を受け代表の座を勝ち取った。新たなリーダーが誕生してから3年、4月に行われた衆議院の補欠選挙では立憲民主党を全勝に導いた。機運の高まる政権交代に向け名乗りをあげた候補者がもう1人いる。締め切り1分前に届け出が受理され滑り込みセーフで出馬したのは当選1回の吉田晴美氏。シンガポール航空で客室乗務員、その後、大学で教鞭をとる経験を経て、政界に飛び込んだ異色の経歴の持ち主。自民党と対峙する野党第1党として期待される立憲民主党、しかし世論調査では今回の代表選に関心がないと回答した人がおよそ6割に。果たして新たなリーダーは国民の声に応えることができるのだろうか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays成田空港大人気バスツアーに潜入!イイトコどりスペシャル
「空の駅 さくら館」は空港や成田ゆかりのお土産を販売している。クラフトビール「成田空港エール」は出発と到着の2種類を販売。「FLIGHT SHOP CHARLIE’S」は成田空港のバスツアーを案内してくれたチャーリィ古庄さんの店。世界中から集めた航空機に関する物が揃っている。「救命胴衣トートバッグ」は本来破棄される物を再利用した商品。3レターコードは空港や都[…続きを読む]

2024年10月3日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本航空とガルーダインドネシア航空は、来年4月をメドに共同事業を始めることを発表し、鳥取三津子社長とイルファンスティアプトラCEOが契約書に署名した。共同事業は、ダイヤの設定や収益の管理を1つの会社のように行うのが特徴で、航空券の販売や旅行商品の企画などでも協力する。日本航空としては、経済成長が続くインドネシアを足がかりに、アジア路線の強化を進める狙い。日本[…続きを読む]

2024年10月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本航空はインドネシア最大手の「ガルーダインドネシア航空」と、来年4月をめどに共同事業を始めることになった。両社はコードシェアと呼ばれる路線の共同運航をすでに行っているが、共同事業はダイヤの設定や収益の管理を1つの会社のように行うのが特徴で、航空券の販売や旅行商品の企画などでも協力することにしている。また全日空もシンガポール航空との共同事業に向けて手続きを進[…続きを読む]

2024年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
締め切り直前での代表戦立候補となった立憲民主党・吉田晴美衆議院議員は1972年、山形県河北町生まれ、1児の母。英国・バーミンガム大学大学院でMBA(経営学修士)取得。シンガポール航空客室乗務員や投資・証券会社の会社員として海外などで勤務。2021年の衆院選で自民党・石原伸晃元幹事長らをおさえ初当選、現在1期目。立憲民主党の代表選で推薦人集めに難航。同じく出馬[…続きを読む]

2024年8月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
立憲民主党・吉田晴美衆院議員は会見で「永田町に染まっていない私たち1期生の視点から代表選の論戦を喚起していきたい」などとコメント。シンガポール航空の客室乗務員などを経て2021年の衆院選で東京8区から立候補し、自民党・石原伸晃元幹事長を破り初当選した。代表戦立候補に必要な推薦人20人の確保について「ハードルが高すぎる」と述べる一方で「稚拙かもしれないが、逆に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.