TVでた蔵トップ>> キーワード

「シンガポール」 のテレビ露出情報

ボランティア活動家のラタ・ゴビンダサミーさんは、シンガポールで6年前から外国人労働者の支援を行っている。600万人余りが住むシンガポール。そのおよそ5人に1人にあたる人々がインドなど周辺国からの出稼ぎで、建設業などに従事している。ラタさんは、こうした人々がシンガポールのめざましい経済発展の影できびしい生活を余儀なくされているとしていて、格安の弁当を配ってその生活を支えている。シンガポール中心部のリトル・インディア地区の路地の一角に労働者たちが集まる。当初は無料だったが、いまは払える人だけ1食55円を寄付してもらっている。ラタさんは運営のリーダーとして姉夫婦と共に6年前からほとんど休むことなく1日およそ3千食の弁当を配る活動を続けてきた。インド系シンガポール人であるラタさんが、この活動を始めたのも社会を支える外国人労働者への感謝の気持ちを示すためだ。運営費はほぼ寄付でまかなっているが材料費の高騰は悩みの種。経費を少しでも抑えるために周囲の助けも借りている。早朝、ラタさんの義理の兄が向かった先は週に2回訪れるという郊外の青果市場だ。活動に賛同した卸売業者が、売れ残ったたくさんの野菜を無償で提供してくれる。調理場では前日に仕込んでいた材料が次々と料理されていく。ラタさんの姉は「朝食はざっと2000食分」だという。作業をするのはラタさんの姉夫婦とボランティアだ作りたての温かい弁当を提供するため、朝食の配布後も休むことなく昼食の準備が続く。味付けは多くの労働者の出身地である南インド料理が基本だ。さまざまな野菜を使い、スパイシーなベジタリアンの弁当に仕上げている。
インド出身のエンジニア・ラジャさん。ラタさんの店で弁当を受け取る労働者の1人だ。12年前にシンガポールに来た。この公営住宅の一室を借りて9人で共同生活を送っている。1か月の給与はおよそ22万円だ。シンガポール人の平均月収のおよそ3分の1だ。母国に残る家族に少しでも多く送金しようと”残業や休日出勤を増やしながら”働き続けている。当初1日50食の配布から始まった活動は、資金難を乗り越えて徐々に規模が拡大。これまでに配られた弁当は、のべ100万食に達した。日々の調理などに加わるボランティアの登録者は今や300人以上だ。増え続ける寄付と共にラタさんの活動を支えている。ラタさんは「今後、重視したいのは私たちの店の近くにいない外国人労働者たちだ。外国人労働者が多く住む施設に自販機を設置したいと考えている」などと話した。外国人労働者の賃金格差は大きな問題となっている。出稼ぎ労働者を支援するNGOは、劣悪な生活環境で働くこうした労働者の問題についてシンガポール社会は、最近ようやく目を向けるようになったとしていて、このラタさんの活動に賛同し協力してくれる人も増えているようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
10日未明、iPhone 17が発表された。魅力の一つは進化したカメラ機能。インカメラはAIが被写体を検知し自動で画角を調整する。充電スピードも大幅にアップし20分で最大50%の充電が可能。史上最薄5.6ミリのiPhone Airも新たに加わった。チタン製フレームで高い強度を保っているとしている。価格は12万9800円~32万9800円。街の人からは「家賃よ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
きょう未明、iPhone 17が発表された。魅力の一つは進化したカメラ機能。インカメラはAIが被写体を検知し自動で画角を調整する。充電スピードも大幅にアップし20分で最大50%の充電が可能。史上最薄5.6ミリのiPhone Airも新たに加わった。チタン製フレームで高い強度を保っているとしている。価格は12万9800円~32万9800円。街の人からは「家賃よ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5048 新米価格決定の舞台裏 高騰はいつまで!?
全国1300以上の店舗で年間3万トンの米を使用する大手牛丼チェーンでは、去年夏前から米の調達が難しくなり、会社自ら米作りに乗り出した。約2ヘクタールの耕作放棄地を借り受けて米作りをしている。最大の特徴は水を張らないこと。節水型乾田直播と呼ばれる栽培方法。この栽培方法は増産を目指す国も生産性の向上が見込める新たな方法として注目している。さらに、国が期待するスマ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
「バブルユニバース」は世界でも麻布台ヒルズにしかない空間。無数の光の球体が吊るされ、球体に人が近付き立ち止まると様々な色に輝くという。
「スケッチオーシャン」では来場者が魚を描き、その場でスキャンすることで映像の海の世界で泳ぎ出すという。サンドの2人と狩野さんも魚のイラストを描いた。また魚のデザインで「マグロ」を選ぶと世界各国のチームラボのスケッチオーシャ[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っていおきたい!NEWS
シンガポールで行われた王座戦の第一局に勝利した藤井聡太七冠はきのう、現地の日本人学校を訪問し特別授業を行った。児童からの質問を場面では、給食でテンションが上がる食べ物が何か聞かれ、「ソフト麺」と答えるなどした。その後各地のボードゲームを展示するアジア文明博物館を訪問し、対局で使った将棋道具を貸し出した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.