TVでた蔵トップ>> キーワード

「シーラカンス」 のテレビ露出情報

今回訪れたのは赤道直下の国インドネシアのスラウェシ島。ここはアフリカと並ぶシーラカンスの数少ない生息地となっている。今回は最新鋭の調査船「オーシャンエクスプローラー号」を使用。乗船する岩田雅光さんはシーラカンスの研究を20年以上行っている。通常は無人探査機を使用しているが、今回は友人探査機を使用するということで直に見ることができる。さらに南アフリカで20年以上シーラカンスの研究を行うケリー・シンク博士も参加。2人は別々の潜水艇で調査開始。
水深200mを越え、光の届かない場所へ到達する潜水艇。光を照射し、シーラカンスの眼が光るのを探す。一方ケリー・シンク博士はシーラカンスの餌となる個体を見つけるも支持体は見つからず。調査開始3日眼、気になる岩を岩田さんが見つける。隙間にシーラカンスを見つけた岩田さん。大きさは1mを越えていそう。周辺も合わせて探すと他の場所でも発見に成功。ケリー・シンク博士が発見した場所は潜水艇でも近づくことができる。シーラカンスののヒレは全部で10、しかも腕のような肉鰭というヒレを持ち、これが複雑な動きを可能にした。これは哺乳類の腕のような構造で、生き物が陸上に進出した手がかりになると考えられている。
シーラカンスの生活を24時間体制で観察。16時間経過しても動かない。寿命は100年ほどだというシーラカンスはこうした省エネで生きているという。観察を続けるとビッグママと名付けたシーラカンスが動き始める。50分ほど経過すると岩のくぼみに隠れるビッグママ、そこには8匹のシーラカンスが群れを作っていた。これまでは単独で生活すると考えられていたため、大発見となった。この洞窟を拠点とすることに。ビッグママは姿勢を変えて異性を呼び寄せるアクションを行う。別の日にはビッグママの腹に頭をすりつけるシーラカンスを確認。さらに他の個体がビッグママを追いかける。この場所では稚魚も確認されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお便りdeおしゃべり
ニュースーンへのお便りを紹介した。長野県しげまろちゃん「会社である男性とすれ違い電波のような何かを感じて思わず振り向いた。電気受容体という現象を知った。その人と数年後、結婚した」などとお便りを紹介した。

2025年10月8日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー何だコレ!?ミステリー2時間SP
日本全国で生きたシーラカンスを飼育している水族館はゼロ。アクアマリンふくしまの岩田雅光さんは、国際的な調査チームのリ-ダーを務めたシーラカンスのスペシャリスト。標本が展示されているところはあるが、生きているシーラカンスは日本だけでなく世界中の水族館で飼育されていないという。

2025年8月18日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!東大生が選ぶ!全国の水族館BEST10
ニュース問題「楽しく学べる水族館9位 メイン展示のこの生き物は何?」と出題。正解は「シーラカンス」。沼津港深海水族館は世界で唯一、深海生物に特化した水族館。世界で唯一、冷凍保存されたシーラカンスが展示されている。
ジャンプアップ問題、成長アルバム「深海に生息するこの生き物は何?」と出題。正解は「キンメダイ」。

2025年8月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
お盆に楽しむならプラネタリウム派、アクアリウム派をどっち派する。有楽町にあるプラネタリアTOKYOでは期間限定で星空夏祭り 2025を開催中、デジタルで再現された星座と花火がコラボした映像を入場無料で楽しむことができる。屋台では射的や星屑りんご飴など屋台グルメも出店し、星すくいでは点数に応じた景品がもらえ西畑さんは18点を獲得した。イベント最大のイベントは日[…続きを読む]

2025年8月6日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら日本のみなさん うちの国知ってますか!?
コモロ連合は日本大使館がなく在留邦人は3人。イランイランの生産量が世界1位で、世界シェア70%を占める。シーラカンスが発見されたことでも有名。1981年に日本の学術調査隊がコモロ政府と交渉しシーラカンスを捕獲。日本に持ち帰って冷凍保存され、世界で唯一静岡の沼津港深海水族館で見ることができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.