TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャイアントパンダ」 のテレビ露出情報

今も日本を賑わせるパンダの先駆けとなったのは半世紀以上前にやってきたランラン・カンカン。2頭の受け入れの裏には飼育員らの悪戦苦闘の日々があった。昭和47年9月29日、当時の総理大臣・田中角栄は中国との国交を樹立。官房長官の会見でパンダ一対が日本に贈られることが報告された。当時、パンダは四川省の山奥に1200頭生息すると言われる希少動物。官房長官に呼び出された上野動物園飼育課長はパンダの受け入れを打診される。ところが飼育員の中にパンダの飼育方法を知るものはいない。そこでトラの本間と呼ばれる本間勝男を頼った。 
昭和47年10月28日、パンダを乗せた専用機が羽田空港に到着。空港で2頭を出迎えた本間は異変はないかと頻繁にコンテナを覗き込んだ。上野動物園に運ばれた2頭は報道陣の前へ。10分間のお披露目の後は、用意された別々の檻に入れられた。一夜明け、エサの時間に竹や笹を檻の前に置くも2頭は口をつけようとしない。すると、中国から付き添ってきた飼育責任者から「そんな笹 パンダは食べません」と厳しい声が。中国の竹や笹はもっと柔らかいのだと指摘される。本間は飼育員に笹などの調達を指示するも、調達できるまでは他のもので凌ぐしかない。結局この日、ランランが口にしたのは牛乳とリンゴ、柿。1日20キロの竹を食べるパンダにとっては命に関わる問題。エサに口をつけないのは飼育員を警戒しているためではないかと考えた本間は2頭に話しかける。3日後、なんとか9種類の竹や笹を集めることができた。丹沢の竹は匂いをかいだだけで食べず。箱根の竹もだめ。なんとか食べたのは栃木県でとれた孟宗竹だった。わからないことはパンダに聞くしかないと本間はこれまで以上にパンダに話しかけるようになった。
パンダ来日8日目。一般公開を翌日に控え、本間は不安を感じていた。野生動物が新しい環境に慣れるには3月かかると言われている。一般公開当日、パンダをひと目見ようと動物園の前には2キロ以上の行列ができていた。観客はざわめきとともに押し寄せた。異様な状況に2頭は落ち着きをなくし、檻の中を激しく動き回った。特にランランは肩で息をするほど激しく動き回った。2時間後、一般公開中止となった。そして一般公開3日目、園長らが集まり、会議を行った。パンダの公開を続けるべきかどうか。会議は深夜まで及び、結論は「パンダ週休二日制」「観覧は午前中2時間のみ」。この決断が功を奏し、2頭は元気を取り戻した。食欲も戻り、観客の前で遊ぶ姿を披露するまでになった。こうして日本での生活が軌道に乗り始めた2頭。やがて二世誕生というミッションに挑むことになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 18:05 - 18:32 NHK総合
熱談プレイバック(オープニング)
オープニング映像。  

2025年6月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
いわゆる“パンダ外交”。野生のパンダは中国の一部地域のみ生息していて、ワシントン条約によって売買が禁止されている。中国はパンダを他国にレンタルする“パンダ外交”を展開してきた。1941年にアメリカへの日中戦争への協力を仰ぐためにパンダを送った。日本には1972年、国交正常化を記念してカンカン、ランランが上野にやってきた。現在、中国がパンダを貸与しているのは世[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
和歌山県のアドベンチャーワールドから中国に返還された4頭のジャイアントパンダが、中国・四川省に到着。繁殖研究基地に運ばれて検疫のための隔離が開始された。おととし上野動物園から返還されたシャンシャンは、公開までに8か月かかった。

2025年6月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで育てられたジャイアントパンダ4頭が研究施設に到着。元気そうに動いているのが確認できる。公開された映像では中国に到着後、トラックで施設まで移送。今後4頭は隔離されたうえで検査を受ける予定で、そのまま研究施設で暮らすものとみられる。

2025年6月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
おととい、別れを惜しむ多くの人に見送られ、中国に返還された4頭のジャイアントパンダ。中国の四川省に到着した4頭は繁殖研究基地に運ばれ、検疫のための隔離を開始したという。一般公開がいつになるかは発表されていないが、おととし上野動物園から返還されたシャンシャンは公開までに8か月かかっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.