TVでた蔵トップ>> キーワード

「イエレン財務長官」 のテレビ露出情報

気候変動問題を担当するアメリカのケリー特使は暗礁に乗り上げている協議を再開させるため現在北京を訪問している。ケリー特使はアメリカと中国は気候変動問題の取り組みを進展させなければならないと述べた。中国国内で異常気象による被害への対応が行われるなか、ケリー特使は中国のカイ・シンカ気候変動担当特使と会談していて中国に対しメタンガスの排出削減と石炭を燃料とする火力発電所の建設をやめるよう求めている。アメリカ自体も公約を達成できずにいるものの中国の気候変動に関する業績が乏しいことを批判してきた。中国とアメリカは温室効果ガスを世界で最も排出している2カ国。きょうの会談は4時間ほど行われたがケリー特使は19日まで中国に滞在する予定となっていて、それまで協議が続けられることになっている。ケリー特使は会談の冒頭から気候変動は政治問題ではないと中国に伝えているが、今の所中国側から会談に関する話はほとんど伝わってこない。中国外務省はしかるべきときに詳細が発表されるだろうとしているが、中国としては気候変動関連の問題について掘り下げた意見を交換し、共に課題に取り組み現在と未来の幸せを高めたいとの見解を示している。アメリカの高官による中国訪問が続いているなかでのケリー特使の訪問中は前向きなステップだと見られている。中国共産党系の環境時報は今回の会談から具体的な進展があるとは期待していないと述べた専門家の発言を報じるなど中国側は過度な期待をしていない様子を示している。また米中両国が気候変動問題への協力を強化すると発表した2021年当時のように戻るとも期待されていない。環境時報にはもしアメリカが中国への制裁を継続するなら気候変動を含めたいかなる協力においてプラスにならないとも書かれている。数々の問題で対立するなかこれまでアメリカと中国の見解が一致するところがあった分野の1つが気候変動だった。どんな進展があるのかはまだ分からないがこの問題への取り組みが再開されたこと以上のものがあるといえるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
14日G7首脳声明の中で、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの中国の支援に対して「深刻な懸念」を表明した。バイデン大統領は「中国は武器を製造する能力と技術を提供し実際にロシアを助けている」と述べた。カーネギー国際平和財団によると、ミサイルやドローン、戦車などの部品に転用可能な50品目について、ロシアが中国から輸入する割合は2021年は32%だったが去年は89%に[…続きを読む]

2024年6月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
加盟国が増え存在感が一気に増しているBRICS。そのBRICSの今年の議長国ロシアが目指すのが「ドル決済からの脱却」。プーチン大統領は世界経済の将来を担うBRICSの枠組みで自国通貨の決済システムを増やす方針を訴えた。これに対し、アメリカのイエレン財務長官はドルは揺らがないとの立場を示している。10月にプーチン大統領が議長となりロシアで首脳会議が開かれる予定[…続きを読む]

2024年5月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
フィスコNY・平松京子さんが電話で解説。平松さんの予想レンジは156.30円〜157.30円。米国の1−3月期GDP(国内総生産)や個人消費価格指数改定値が下方修正されたため、年内の利下げ観測が再燃し金利が低下、ドルは反落。今晩発表の4月PCE(個人消費支出)コア価格指数をにらみ、ドルは東京市場で引き続き伸び悩むとみている。注目ポイント:PCEコア価格指数と[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
円相場はアメリカの経済指標の発表を受けて157円台まで円安が進んだ。今月始めに為替介入したとみられる時と同じ水準で、イエレン財務長官は為替介入は稀あるべきだと述べた。神田財務官は 過度な変動が投機等で発生して経済に悪影響がある場合には適切な措置を取るとした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.