TVでた蔵トップ>> キーワード

「JNN」 のテレビ露出情報

政府備蓄米について是非買いたい17%、どちらかと言えば買いたい31%、あまり買いたくない26%、全く買いたくない22%、銘柄米の価格は下がるかについては下がると思う35%、下がらないと思う56%(JNN世論調査)の紹介。イオンスタイル品川シーサイドには備蓄米を買い求めるため800人以上の列ができた。6200袋用意したが3時間半で約3000袋販売。野村元農水大臣は「ルールを覚えていただかなきゃ」と話す。小泉大臣は「農林部会長だったのでルールは存じ上げているつもりだ」と強く反論。小泉大臣は「大臣がやることなすこと党に諮らないといけないなら誰が大臣になったってスピード感を持って大胆な判断はできない」といい、「需要があれば備蓄米を全て放出、コメの価格高騰を抑えたい」と語った。共同通信によると、倉庫会社の保管料が備蓄米放出により1か月約4億6000万円消出見通し。備蓄米は政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理。全国300ほどの倉庫で100万トン備蓄している。随意契約の備蓄米30万トンは買い戻さないことから倉庫会社は保管料を受け取る目処が立っていない。業者が廃業する可能性もあるという。業界団体側によると全国で東京ドーム約8個分の空きが生じる。千葉・松戸市・ユニディ』松戸ときわ平店の現在の様子の紹介。備蓄米を時間を早めて販売開始。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JNN電話世論調査。内閣支持率は先月比4.0pt上昇の36.8%。日米関税交渉の合意を「評価する」としたのは50%。参院選の結果に「満足している」は35%。自民党の敗因では「自民党に期待できない」が46%。石破総理が辞任すべきかは「する必要はない」が47%。望ましい政権のあり方は「今の野党を中心とする政権交代」が49%。次の総理にふさわしい人を聞くと、1位:[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
両院議員懇談会が行われる中、参院選で落選した佐藤正久参院議員は議員として最後の日を迎える中で執行部を刷新しなければ刷新は無理と言及している。鈴木宗男氏は裏金問題のけじめを付けることが求められると言及している。

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今回の参院選では共に国民民主党と参政党の第三極が躍進した。比例得票数は国民民主党が自民党に次ぐ2位で、参政党が3位につけた。日本政治ではロッキード事件の際に結党された新自由クラブが83年に連立政権に参加して政局を左右するなど第三極と呼ばれる正統派度々存在感を見せてきたものの、多くは解党したり伸び悩むなど一過性のものとなってきた。今回の選挙では前回の参院選と比[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
朝日新聞コンテンツ制作担当補佐役林尚行さん、岩田夏弥さん、田崎史郎さんが解説。きのうJNNニュースでは「自民幹部参院選敗北の検証後 石破総理退陣の可能性を示唆」ひるおび放送中には「石破総理退陣へ」の号外が配られ午後2時すぎに自民党本部で麻生さん菅さん岸田さんの歴代総理で会談を行い、その後石破総理は報道を否定し続投を表明した。きょうの一般紙では「退陣」の見出し[…続きを読む]

2025年7月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.