TVでた蔵トップ>> キーワード

「JNN」 のテレビ露出情報

10月26日のASEAN首脳会議から始まり、日米首脳会談、日韓首脳会議、日中首脳会談という外交日程をこなした高市総理。中国側の発表によると、日中首脳会談は、日本側の要請で実現したという。岩田によると、日中首脳会談が正式に決まったのは当日で、中国はこれまで、高市総理を保守派の代表者として警戒していたという。田崎は、高市総理の理想としては保守主義を掲げたいが、保守主義を強くしすぎると、中国や韓国の反発を買うため、保守主義を抑え、現実主義に徹したかたちなどと話した。トランプ大統領との日米首脳会談では、両者ともに笑顔を見せていた。日韓首脳会談でも、両首脳はにこやかな表情を見せた。日中首脳会談では、両首脳の表情は硬く見え、日米首脳会談に比べると両者の距離も離れていた。総理側近によると、高市総理の表情や距離感は、実務的な関係を築こうという習近平氏へのメッセージだという。岩田は、日中首脳会談が当日決まったことは珍しいことではない、頭撮りの映像は世界に発信されるため、習近平氏も国内外への見え方を考えて臨んでいるなどと話した。八代は、中国はことし、抗日戦勝利80年で反日キャンペーンのようなことをやっているから、習近平氏としても笑顔を見せるわけにはいかない、一方で、アメリカとの距離が離れているなか、日本に近づくために会談を決めたのではないかなどと話した。世論調査で、物価高対策で期待する政策を聞いたところ、最も多かったのは「食料品の消費税ゼロ」で30%。次いで、「現役世代の社会保険料の引き下げ」で23%、「ガソリン税などの暫定税率廃止」で14%などとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市内閣の支持率は82%にのぼる。2001年以降、小泉内閣に次いで2番目に高い数字。石破内閣の支持率から38.3ポイント上昇。不支持は14.3%だった。期待する政策は食料品の消費税ゼロ、社会保険料の引き下げなど。

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
この週末に行われたJNN世論調査で、内閣支持率は38.3ポイント上昇し、82%だった。内閣発足直後の支持率としては、2001年以降の政権で小泉内閣に次ぐ2番目となる。岩田は、一連の外交日程を終えた直後に行われた世論調査だから、外交成果が大きく影響しているのではないかなどと話した。加谷は、総理就任から短い期間でよく準備していた、序盤の滑り出しとしては絶好調など[…続きを読む]

2025年11月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
11月1日・2日に行われたJNN世論調査。内閣支持率は82.0%、発足直後の支持率として歴代2位。自民・維新の連立について52%が「評価する」。両党が目指す議員定数削減について「年内に成立させるべき」が48%。高市政権で景気が良くなるかは「良くなる」が58%。防衛費増額は「支持する」が56%。労働時間上限規制緩和について「賛成」が64%。一レンお外交について[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
ハンガリーでの開催が計画されている米ロ首脳会談について、ホワイトハウスの当局者はJNNの取材に対し「ごく近い将来に行われる予定はない」と明らかにした。

2025年9月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
北朝鮮の金正恩総書記が娘を連れて6年半ぶりに中国を訪れた。きのう、北京へ向かう金正恩総書記を乗せたとみられる列車をJNNのカメラが捉えた。北朝鮮の労働新聞は車内で金総書記が政権幹部と談笑する様子を掲載。きのう夕方、列車が北京駅に到着すると中国政府の幹部に出迎えられた金総書記。その後ろにはジュエ氏とみられる金総書記の娘の姿があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.