- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像。
エンゲル係数が歴史的な高水準になっていると共同通信が報じている。過去40年で最高となったのは37都市。全国平均では直近5年間が27.5%で2015年からの5年間と比べておよそ2%上昇している。都市別で見ると食い倒れの町、大阪市が唯一30%を超える31.2%でトップとなり、続く青森市、神戸市も30%に迫る29.6、29.2となっている。食費の負担が重くなれば他に支出を回せなくなるためエンゲル係数は暮らし向きを示す指標ともされている。近年の食品の値上げラッシュが生活の重荷となっている現状が浮き彫りになった形だ。
おととい、岩手県宮古市の国道でクマがうずくまっていると通報があり、警察や市の職員などおよそ10人が現場に駆けつけました。クマは道路上に倒れて動かないため、死んでいる可能性が高いと判断。移動させようとしたところ突然動き出したという。この際会社員の70代男性が右腕と左足をかまれた。男性は病院に運ばれるときには意識があり、会話もできる状態だったという。現場は住宅が点在する地域で、クマが近くの山林に逃げたため、警察などが注意を呼びかけている。
国際ジェノサイド研究者協会は、イスラエルによるガザへの攻撃について、大量虐殺を意味するジェノサイドの法的定義に該当するとの決議案を採択した。採択についてイスラエル側は「ハマスがユダヤ人に対するジェノサイドを企てた」などと攻撃を正当化している。
政府は去年1月の能登半島地震の復旧・復興のため、予備費から合わせて505億円支出することを閣議決定した。内訳は公費解体に伴う災害廃棄物処理に398億円。公共土木施設の復旧に107億円となっている。また、全国の広い範囲で先月6日から発生した大雨被害に対しても住宅の応急修理などのため予備費から24億円支出することを決めている。
世界バレー51年ぶりのメダルへ、バレーボール男子日本代表がブルガリアとの強化試合に臨んだ。宮浦健人が得意の大きく曲がるバナナサーブで得点するとこの日が24歳の誕生日という高橋蘭も躍動。チーム最多15得点の活躍で誕生日を締めくくり、ストレート勝ちで本大会に弾みをつけた。
今年デビュー10周年を迎えた堀田真由がスキンケアブランド「ミノン アミノモイスト」のイベントに登場。イベントではデビュー当時の写真を披露された。そんな堀田には最近心を潤してくれる存在がいるといい、それがめいっ子の写真なのだという。
二宮和也とチョコレートプラネットが初タッグを組んだ「ニノチョコマッチ」が今夜スタート。
SnowMan目黒蓮が10月からスタートの「ザ・ロイヤルファミリー」で日曜劇場初出演を果たす。役名をはじめ詳細は現時点で一切明かされず、ドラマ本編で解禁されるという。
ドクターヘリに密着。舞台は群馬県前橋市にある前橋赤十字病院。この地域の基幹病院。ドクターヘリは群馬県を中心に栃木県、埼玉県の一部もカバー。命に関わる危険な状態の恐れも、3分後医師2人看護師1人が急いでヘリに向かう。約30km先の救急車との合流地点に15分ほどで到着。ヘリの中でも消防と連絡を取り合い患者情報を集める。要請から23分後、合流地点に到着。呼吸の状態はよくなく、刺さったハサミが肺に到達している恐れもあると判断。ヘリに乗せて搬送。肺から空気が漏れていることが判明。その後迅速に手術を行い一命をとりとめた。この病院に勤務している杉浦岳医師37歳。フライトドクターになって6年経つ。患者を救うために何でも出来る医師になりたいとの思いから救命医を志望したという。ドクターヘリの要請件数は年間で500件以上。交通事故で重傷者がバイクが車と接触し、頭から出血しているという。杉浦医師は患者に骨折の疑いが複数ある上、肺にも影響が出ている恐れがあると判断。ヘリで緊急搬送。杉浦医師の指示を受けて受け入れ態勢を整えていた。CT検査で体の状態を確認すると肺が損傷していることが判明。さらに肩甲骨やろっ骨など6本以上の骨が折れていた。その後、患者は快方に向かっているという。救命救急の最前線で活動するドクターヘリ。きょうも現場に向かっている。
杉山真也がドクターヘリのチームプレーに感心していた。
全国の気象情報を伝えた。
まなまるが千葉県の視聴者からのリクエストでいきものがかりの「じょいふる」をピアノで演奏。
妻と長女の写真を掲げ涙ながらに訴える男性。妊娠9か月だった妻は今年5月、交通事故に遭い亡くなる。事故直後に帝王切開で生まれるも脳に重い障がいが残り今も意識不明。きのう名古屋地裁で初公判が開かれる。事故を起こした被告は、事故の責任はすべて私にありますと起訴内容を認める。被害者は妻の女性のみ。当時、胎児だった女児は刑法では母胎の一部とされ「人」とみたされていない。夫は娘も被害者と訴える。名古屋地検は女児への罪でも立件が可能かどうか追加の捜査を始めることがわかた。
世田谷区で女性が殺害された事件で、逮捕された男は事件前、女性と別れることに同意していたことが分かった。2人は去年10月、日本語の学習アプリを通じて知り合い、今年4月に交際に発展したという。先月29日、警視庁は被害者の女性から「別れ話を切り出したら暴力を振るわれた」と相談を受け容疑者に口頭で注意。その際容疑者は、彼女に接近せず連絡を取り合わないと上申書を書いた上で、別れることに同意していた。容疑者は取り調べに対し黙秘している。
去年9月、埼玉県川口市で逆走した車が別の車に衝突し男性が死亡した事故で、逆走車を運転していた中国籍の男は、飲酒した上時速およそ125キロで交差点に侵入したとして、危険運転致死などの罪に問われている。昨日の初公判で男は飲酒運転などは認めた一方「いつもと同じ感覚で車をまっすぐ走らせることができていた」などと起訴内容の一部を否認した。
一昨日、札幌市手稲区のブランド品を扱うリサイクルショップに3人組が押し入り、現金などを奪って車で逃げた。店内にいた男性従業員が顔を殴られ怪我をしたが命に別条はなかった。逃走に使ったとみられる車は見つかりましたが 3人の足取りは分からない。警察は引き続き3人組の行方を捜査している。
おととい高知県土佐市の石土ノ森パラグライダー基地から飛び立ったパラグライダーが行方不明。操縦していたのは高知市の会社役員男性。一緒に飛び立った仲間が探したところ、石土ノ森山頂から約500m離れた山中で木に宙吊りの状態で発見されたという。警察と消防が救助作業を行うが難航し約12時間後に救助されたもののその場で死亡が確認された。警察はいきさつなどを調べている。
昨日午前、神奈川県内を走る総鉄線の乗客から、座席に座ったところ衣服が濡れ、薬品のような匂いがすると報告があった。その後同じ電車の乗客2人から同様の訴えがあり、座席が濡れていて火傷のようになった女性3人が被害に遭い、このうち2人は太ももの裏がただれたり、火傷をしたりしていて軽傷だという。3人は同じ車両の同じ座席に座ったとみられ、警察は座席に何らかの薬品がついていた可能性もあるとみて調べています。
先月25日、北海道旭川市にある宅配弁当店の弁当を食べた144人が食中毒を発症していたことがわかった。ザンギ弁当や魚のから揚げ弁当などで下痢や腹痛などを訴える。複数の患者の便から腸炎ビブリオが検出された。このうち60代男性が死亡したが食中毒との関連は不明。店は先月29日から営業を自粛している。