TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジュネーブ(スイス)」 のテレビ露出情報

夫婦別姓の家庭で育つ子どもには実際にどんな影響があるのか。小池真実さん(24)。父親の小池幸夫さん、母親の内山由香里さんは1991年に結婚。今は事実婚の状態。内山由香里さんは「自分が小池と名乗ったときに自分じゃないというか違和感がすごくあって」「子どもが生まれたら離婚しようかって」と語った。小池真実さんは両親が別姓・事実婚で周りから言われた事があるとか聞かれ、ないと回答。「むしろ普通に過ごしてきたから別に私は幸せだよって」と話していた。高校時代に真実さんが放送部の活動で制作した映像がある。夫は妻の改姓したくないという思いを尊重し、子どもが生まれるたびに結婚と離婚を繰り返すことに。家族の一体感が失われるという声もあるが、小池幸夫さんは「全く根拠がない 腹立たしい」と話していた。今週、国会に招かれた専門家・文教大学の布柴靖枝教授は、夫婦別姓が家族に与える影響について「すでに導入された海外では別姓であっても家族愛や夫婦愛は何ら変わることはなく、ましてや家族の一体感を失うとか子どもの精神に悪影響を与えるという報告は私が聞いたところではございません」と説明した。
選択的夫婦別姓が実現しないことを巡っては国際的にも批判が出ている。国連の女性差別撤廃委員会は、女性が結婚後も旧姓を保てるよう法改正すべきと4度目の勧告をした。この国連の
委員会に要望を伝えようと訪れた「あすには」の井田奈穂さん。ことし慶応大学と共同で、選択的夫婦別姓の事実婚当事者の意識調査を行った。事実婚の困りごととして税の控除が受けられないことや、配偶者として医療行為への同意ができない可能性があるなどの意見が多かった。井田さん自身も「(夫が)ちょっと大きな手術を受けることになってその時に一緒にいって配偶者としてサインしようと思ったら『お名前が別です どういうご関係ですか』 事実婚の夫婦と言うことを伝えたら『ダメです 本当のご家族を連れてきていただけないですか』と言われた」などと明かした。
一方で旧姓の通称使用を拡大することで問題を解決しようとする動きもある。日本維新の会は、現在の夫婦同姓は維持しつつ、旧姓を戸籍に記載することで通称使用に法的効力をもたせる法案を提出している。日本維新の会の藤田文武前幹事長は、法的安定性もあるし日常生活に対してのお困りごと解消という意味では必要十分だと述べた。しかし問題解決のためには選択的夫婦別姓の実現が必要だと訴える人達がいる。湯浅紀佳さんは、16年前に結婚し夫の姓の「國井」に変更したが仕事上は旧姓の湯浅を使用している。4年前、仕事で大きな支障が生じた。所属事務所が持つアメリカオフィスの代表就任の話が持ち上がった。ビザの申請はパスポートと同じ國井でしかできないが、その他の必要な書類はすべて湯浅の表記になっていたためビザの取得が認められなかった。湯浅紀佳さんは「偽名じゃないですけど名前を2つ持ってる怪しい人みたいな扱いを途中で受けた」などと語った。さらに「絶対に変えないと結婚できないというのはアイデンティティへの侵害だと思いますし、それは男性女性問わず非常にひどい状態だと思うんですよね」などと語 った。
インドネシアで勤務する斎藤和子さんも旧姓の通称使用の拡大に疑問を持つ1人。インドネシアでは書類の戸籍名を書くことが求められうが、斎藤(旧姓)で仕事をしているため旧姓を併記せざるを得ない。斎藤さんは「いま自分がここでどう名乗るべきか いまここで自分はなんと書くべきか このサインでいいのか そういうことをいちいち考えなくてはいけない 毎日が困りごと」「ものすごいオ重りをつけて走らされているみたいな」などと話していた。さらに「旧姓併記というのははっきり言って代替 出来の悪い代替物 選択的夫婦別姓の代わりに旧姓併記を拡大してほしい方はいらっしゃらないと思う」「どうして改姓させたいのか どうしてそこまで使い分けさせたいのかもっと取り上げられるべき」などと語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカのバンス副大統領はイスラエルを訪問し、ネタニヤフ首相と会談し、ガザ地区の和平計画について協議した。バンス氏は共同記者会見で、ガザ地区再建やハマス武装解除などについて言及した上で「非常に困難な任務が待ち受けている」と強調した。また、アラブ諸国からも積極的役割を果たす意向が示されていると述べ、停戦合意の維持に向け複数国と協議中と明らかにした。一方、WHO[…続きを読む]

2025年10月20日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
経団連の筒井会長は、あすからスイス・ジュネーブを訪問しWTO事務局長と会談する。アメリカの関税措置などで自国優先の姿勢が強まる中、WTOは十分に機能してないとして抜本的な改革を求めることで国際経済秩序の維持・強化につなげたい考え。

2025年10月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経団連の筒井義信会長は、WTOのオコンジョイウェアラ事務局長と会談し、提言を手渡すことにしている。提言では、アメリカの関税措置などで、ルールに基づく自由で開かれた国際経済秩序が大きく揺らいでいると指摘し、WTOが必ずしも十分に機能していない現状を踏まえれば、意思決定や紛争解決をはじめとする改革が不可欠だとしている。結果を出せる体制への改革を強く求め、国際経済[…続きを読む]

2025年8月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の直接会談に向けて調整を進めているトランプ政権。ホワイトハウスのレビット報道官は15日の記者会見で“トランプ大統領はきのうプーチン大統領と電話で会談し、プーチン大統領はゼレンスキー大統領との会談に合意した”と改めて述べた。そのうえで、バンス副大統領やルビオ国務長官らが“ロシアとウクライナと調整を進め、でき[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
18日行われたアメリカとウクライナの首脳会談で、トランプ大統領はウクライナの「安全の保証」のためにアメリカ軍の派遣の可能性があるか問われ否定しなかった。19日、トランプ大統領は「アメリカ軍を派遣する考えはない」と認識を示した。トランプ大統領は「ヨーロッパ各国は協定の一環としてウクライナに軍を駐留させる可能性がある」と述べている。フランス・マクロン大統領はプー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.