TVでた蔵トップ>> キーワード

「バルデラ党首」 のテレビ露出情報

フランスの議会下院の選挙で1回目の投票が30日行われ、地元メディアが伝えた得票率の予測では極右政党の国民連合が1位となり、大きく躍進するのに対し、マクロン大統領の与党連合は3位にとどまる見通し。最終的な結果は1週間後の決選投票で決まることになる。フランスでは30日、マクロン大統領が電撃的に解散に踏み切った議会下院に当たる国民議会の選挙で1回目の投票が行われた。フランスの公共放送が調査機関の独自の集計結果などをもとに日本時間の午前5時前に伝えた得票率の予測では極右政党の国民連合と連携する勢力が大きく躍進し合わせて33.2%と首位に立ち左派の連合の新人民戦線が28.1%、マクロン大統領の与党連合は21%で3位にとどまる見通し。1回目の投票で過半数を獲得する候補者がいない選挙区では1週間後の7日に上位の候補者による決選投票が行われ、最終的な結果が決まることになる。国民連合のバルデラ党首は「フランス国民は明確な評決を下し、変化への明確な願望を示した。マクロン大統領の陣営がもはや勝つ可能性がないのは明らかだ」と述べ、マクロン大統領の与党連合は負けたと強調した。マクロン大統領は決選投票に向けて書面でメッセージを出し、「民主主義とフランスの価値観を重視する勢力が広く結集するときが来た」として協力してともに国民連合に対抗するよう呼びかけた。今後、各勢力の間でどのような選挙協力が行われるかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
フランス「国民議会」議事堂から神志那諒さんが中継。内閣不信任案が可決されたら62年ぶりとなるため欧州を中心に多くのメディアが集まり特番を組んでいるメディアもある。不信任案審議は1時間半後に始まる。フランス・ドイツでは人種差別につながる懸念があるとして極右政党に抵抗感を示している市民が多いがそれ以上に物価高騰などで生活が苦しいと感じている市民が多く、政権への不[…続きを読む]

2024年11月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
SNSは、日本だけではなく世界各国の選挙戦にも影響を与えていた。微笑む男性がBGMとともに再生し続ける映像などを紹介。この男性はジョルダン・バルデラ氏で、フランスの国民連合の党首。今年7月のフランス国民議会選挙では、議席数を88から143にまで伸ばして躍進した。国民連合は移民の流入阻止や排斥を主張し半EUで自国第一主義を掲げるなど、極右政党がいま存在感を増し[…続きを読む]

2024年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
デモの発端は7月に行われた国民議会総選挙にあるよう。選挙では与党連合が大幅に議席を減らし敗北。左派連合が最大勢力となっていた。極右政党国民連合も議席を増やし第三勢力となったが、いずれも過半数は獲得できず大統領に任命権がある首相について、どの勢力から任命するかで難航。5日、フランス・マクロン大統領が首相に任命したのは第四勢力である中道右派共和党からバルニエ73[…続きを読む]

2024年7月10日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
フランスでは激しい選挙戦が繰り広げられたが、マクロン大統領が率いる与党連合は大きく議席を減らしており、解散前よりも困難な政権運営を強いられることになった。この波乱の背景には何があり、この先何が問われてくるのかを考える。そこで「大統領の危うい賭け」「躍進する極右との攻防」「選挙の真の勝者は」という解説ポイントについて鴨志田郷が説明した。鴨志田郷は「開かれた共和[…続きを読む]

2024年7月9日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
7日フランスで行われた議会下院の選挙の決選投票。事前予測に反して最大勢力となったのは「左派連合」だった。マクロン大統領率いる「中道連合」とは政策面で大きく異なることから連立を組むのは容易ではないとみられている。左派連合の「新人民戦線」が180議席を獲得し最大勢力、マクロン大統領率いる中道の「与党連合」は議席を大幅に減らし163議席。フランス・アタル首相は8日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.